fc2ブログ
2023. 11. 16  
 金曜日。フラッと出掛けて

01店前292035
 魚串 波食波食の前を通ったら、カウンターに空き発見。

02生
 生ビール

03M1

04M2

05M3
 メニューいろいろ。

06ささみ串
 串物のおすすめから、ささみ串

07三枚肉しそ巻き串
 三枚肉しそ巻き串

08牛テールスライス塩焼き
 ええアテになる牛テールスライス塩焼き

09あつあげ。
 外カリッ中トロッなあつあげで、常連さんとの話が盛り上がりました。

 魚串 波食波食
大阪市浪速区難波中1-14-12
【足メモ】大阪府立体育会館の向かい

 魚串 波食波食の全記事

     
スポンサーサイト



2023. 11. 05  
 ~大阪発!サイコロきっぷで行く北陸旅~

 高岡に着いて宿に荷物を預け、また外へ。

01万1
 高岡には路面電車の万葉線が通っていて、射水方面へ15分間隔で運転されています。

02万2
 先に着いていた黄色い列車は

03万3
 見送って、

04万4
 次の赤い列車に乗車。

06きっぷ

07きっぷ2
 途中下車もあり、いちいち支払うのも面倒なので1日フリーきっぷを購入。

08両替機
 もう骨董品級な両替機。レバーを引いてジャラ~ンと出てくるタイプで、

09停車ボタン
 停車ボタンも旧世代のもの。

10渋滞
 乗ってすぐ、先に出ていた黄色い列車が止まっていた。どうやら自動車の事故が線路上にも影響して抑止状態らしい。

11ドラ1

12ドラ2

13ドラ3
 向こうからはドラえもんトラムがやってきた。

14ドラ4
 高岡は藤子・F・不二雄の生誕地で、ドラえもんにちなんだ名所がたくさんあります。

15前
 運転再開で、前の黄色い列車へ移動して出発。しばらくすると、さらに前の列車に接近しだした。

16乗り換え
 乗っている列車は途中で折り返すとのことで、前の列車に乗り換え。結局、1乗車で3本の列車に乗って

17新湊
 30分ほどの遅れで目的の東新湊に到着。

18駅前
 真横に踏切があるけど、一般的な道路ではなく工場への入り口だった。 

19店前251340
 少し歩いたところにあるのが、きときと食堂。早朝から開いていて、地元の漁師さん向けの食堂です。

20M1

21M2

22M3
 メニューいろいろ。

23刺身定食
 選んだのは刺身定食

24小1

25小2
 小鉢2つは冷蔵ケースから選べます。 

26刺身
 刺身ヒラメカワハギのほかコヅクラというのも。聞くとコヅクラはブリの若魚で、関西ではツバスに相当するらしい。

27すじこ
 小鉢すじこ

28がんもどき
 がんもどき

29瓶
 瓶ビールで、おいしい昼飲みになりました。

30万5
 その後はすぐに高岡へは戻らず、

31万6
 万葉線でさらに先へ。折り返して戻ってきた黄色い列車で

32越ノ潟
 終点の越ノ潟へ。

33船1
 ここから渡し船が出ていて、

34船2
 対岸へ渡ることができます。

35船3
 万葉線と連絡していて、着いてすぐに出発。

36橋
 新湊大橋の横を進んでいって、

38景色
 景色を見る間もなく

39対岸
 5分程度で対岸の堀岡に上陸。

40船帰り
 乗った船はすぐに折り返していきました。

42看板
 ここから5分ほど歩いて

43橋
 新湊大橋の橋脚まで行くと

44説明

45説明2
 橋を渡ることができるのです。

46エレ
 エレベーターで

47エレ2
 2Fへ。

48橋1
 歩道の長さは480m。

49橋2
 真ん中へは上り坂で、

50真ん中
 中間点より先は

51橋3
 下り坂。

52景色
 少しかがむような感じで、景色を見ることができます。

55対岸
 そして、元の越ノ潟側に到着。

56橋
 乗船からトータルの時間は30分もかからず、

57万
 2本後の万葉線に乗ることができました。

58大仏1
 高岡駅に向かったけど、少し手前で下車。通りに入ると

59大仏2
 見えてきました。

60大仏3
 高岡大仏

65大仏5
 日本三大仏のひとつだそうです。

66アーケード
 すぐ横にはアーケード街があって、

67地図
 ここから高岡駅までの間が飲み屋街。下見歩きをして宿に戻り、夜に備えます。

 きときと食堂
射水市八幡町1-1100
【足メモ】万葉線東新湊駅から北2筋目を西へ約100m北側
 HP 

     
2023. 10. 31  
 日曜日の夜。仕事終わりに、

01店前102450
 いつものとあるすし店へ行ったら、とある方から連絡が。

02まぐろ鯛うなぎ
 まぐろうなぎのにぎりで始まり、

03さば塩焼き

04さば2
 大きなさば塩焼き
 
05造り盛り
 白身のコリコリな部分が多めなお造り盛り合わせ

06いろいろ焼き
 そして、いろいろなアバラ塩焼きで、

07冷酒
 冷酒にチューハイとたっぷり飲んで、いつの間にか明け方になっていました。

     
2023. 09. 21  
 ~夏の北陸ギャンブルはしご旅~

 富山競輪場から富山駅に戻り、金沢へ向かうのだが、せっかく富山まで来て手ぶらなのはもったいない。

01とやマルシェ
 富山駅にあるきときと市場とやマルシェに入ってみると…

02店前
 廻る富山湾すし玉 富山駅店に、

03M
 ええ感じのセットを発見。

04パネル
 注文はタッチパネルで。ドリンクは生ビール…を選ぼうとしたら、チョイスセットというのがあった。

05生
 生ビールに、

06小鉢
 小鉢はまぐろ山掛け

07パ2
 そして、もちろん

08かがやき7
 厳選かがやき7

09かが2
 のどぐろ地物甘えびカワハギ

10かが3
 紅ずわいブリトロほたるいか手むき白えび。これで1500円はかなりお得です。

11P3
 さらに、気になった

12サストロ
 サストロ(かじきまぐろのトロ)を追加。

13会計
 逐一わかる明朗会計でした。

14出発
 富山駅を出発して、

15鼓門
 金沢に帰ってきました。

16護送車
 宿に荷物を置き、護送車無料送迎バスで向かったのは

17金沢
 第2戦の地である金沢競馬場

18金沢2
 昨年12月以来の訪問ですが…

19P7

20券7
 頑張ったものの、毎レースのように

22P11

23券11
 余分な1頭が間に挟まり、1本も当たらずに撤収となりました…。

 廻る富山湾すし玉 富山駅店
富山市桜町1-1-61
【足メモ】富山駅とやマルシェ内
 HP 

     
2023. 09. 12  
 ~近鉄全線2日間フリーきっぷで行く東海ギャンブルツアー~

 2日目。チェックアウトより少し早めに宿を出て、

01桑名
 桑名駅から出発。

03養老
 養老鉄道でもなく、

04JR
 JRでもなく…

05JR2
 偶然ですが、この列車は特急南紀2号で、キハ85系のラスト運転日でした。

02出発
 フリーきっぷ2日目の移動開始。

06急行
 急行に乗り、

07富田
 次の停車駅である近鉄富田へ。

08看板
 海へ向かって20分近く歩くと看板が見えてきました。

09店前
 まぐろレストラン。前日の飲み屋での聞き込みで、土日には行列もできる店のようで、開店直後に来ました。

10M1

11M2

12M3

13M4

15M5

16M6
 丼物や定食など多彩なメニュー。普段使い用に揚げ物などもあります。

17T
 レジで注文を済ませて、入ってみると…

18T2
 かなり広い。200人ぐらいは座れそう。

20K1

21K2

22K3
 小鉢物も充実しています。

23盛合刺身定食
 頼んだのは、盛合刺身定食

24刺身5種
 刺身5種は

25中トロ
 中トロ

26びん長
 びん長

27たたきまぐろ
 たたきまぐろ

29カジキ鮪
 カジキ鮪

30キハダ鮪
 そして、キハダ鮪

31自販機
 アルコール類は自販機で買えます。

32ビール
 缶ビールを調達して、

33セット
 いただきます。これで1780円は卸直売ならではの価格。まぐろをしっかりと堪能できて、お値打ちです。

35行列
 帰るとき、レジには行列に対応するシートとロープができていました。これぐらい並ぶんですな…。

36ひもの
 ここの斜め前にはヒモノ食堂というのもあって、こちらも気になるところです。

 まぐろレストラン
四日市市富双22-1-15
【足メモ】国道23号富田一色町交差点すぐ
 HP

     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら