fc2ブログ
2019. 04. 18  
 月曜日。心斎橋方面へ向かい、

11店前2130
 炭火焼鶏 温(あつ)へ。この度、北浜へ移転されてるとのことで、ミナミでは最後の訪問となりました。

12生
 生ビール

13コース
 コースは、鳥刺しつきおまかせコース。ですが、ボリュームがあるとのことで、少し控えめにしてもらいました。

14ササミ明太子
 お通しささみ明太子

15鳥刺し
 鳥刺しは漬けささみウニ乗せや、醤油麹乗せ、鴨などに、

16鳥刺し2
 生レバーと心、心残り。

17ササミうに挟み
 串1本目。見た目はふつうですが、

18ササミ2
 後ろを向けると、ウニがトロッと…ささみウニ挟み

19そで
 皮のパリパリもいいそで

20ささみの揚げくるみ
 ササミの揚げくるみ(別名・くるみちゃん)。

21こころ
 こころに、

22とろ
 脂の乗ったとろ

24三段仕込み
 西都・岩倉田舎ン田舎 三段じこみは麦ン味のソーダ割りへ。

23かつおぶし
 そして、0.01mmの超薄削り可能な機械を使い、指宿一本釣り本枯節の鰹節が登場。

25加賀レンコン土ごぼう菜の花
 加賀レンコン土ごぼう菜の花の野菜焼きに、それをたっぷりと乗せます。乗せるときからええ香り。

26鴨ロース
 鴨ロースにはカラスミと柚子胡椒が散らしてあるのですが、

27かつお2
 最後にそれを集め鰹節とマゼマゼしてオツな一品に(笑)。

28鴨もも
 鴨もも

29つくね
 つくね

30ごはん
 そして、つくねのタレと卵黄が残った皿に、ご飯を投入。

31かつお3
 ここからが、この鰹節の本領発揮。

32かつお4
 ドーンと遠慮なく乗せて、

33スープ
 スープとともに

34特製
 特製(笑)玉子かけおかかごはん つくねタレ風味。うまさは言わずもがな。

 北浜では民家を改装したお店になるとのことで、そちらも楽しみです。

 炭火焼鶏 温(あつ)
大阪市中央区心斎橋筋2-1-10 サンボアビル3F
【足メモ】八幡筋心斎橋と畳屋町間の中ほど北側
営業時間:18時~22時30分 日休み

 炭火焼鶏 温(あつ)の全記事

人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



2018. 07. 23  
 日曜日。連休の中日ということで、

01店前2215
 オープンしている炭火焼鶏 温(あつ)へ久々に訪問。

02生
 生ビール

03むね肉明太子和え
 お通しむね肉明太子和え

04おすすめ
 本日のおすすめ。

05コースM
 今回は、このやきとりコース串7種。1人でもOKです。

06むねわさびのリ
 むねは、まずそのままから、添えられているわさび海苔で。

07ねぎま
 ねぎま

08ずり
 ずりと1本ずつ出てくるので、どれもアツアツ状態。

09ずりえんがわ
 ずりとは食感がまた違うずりえんがわ

10サラダ
 箸休めならぬ串休め?なサラダに、

11しいたけ
 しいたけ

12ズッキーニ白トリュフ塩
 ズッキーニは白トリュフ塩で。

14玉ねぎ
 じっくりと焼き上げられて透明感がある玉ねぎ

15三段仕込み
 とある店で試しておいしかった西都・岩倉田舎ン田舎 三段じこみは麦ン味ソーダ割りで。

13背ぎも
 フワッとした背ぎも

15やげんなんこつ
 やげんなんこつに、

16せせり
 最後はせせり

17ポスター
 店主とスタッフが被写体の特製ポスターがあったので、

18ハイボール
 グラスは白州ですが角ハイボール

19Mうなぎ
 さらに、もう1本。ぜひともここで食べておきたいのが

20三河一色産うなぎ白焼き
 三河一色産うなぎ白焼き。外はサクサク、中はフワフワで、至福の一本でした。
 
 炭火焼鶏 温(あつ)
大阪市中央区心斎橋筋2-1-10 サンボアビル3F
【足メモ】八幡筋心斎橋と畳屋町間の中ほど北側
営業時間:18時~22時30分 日休み

 炭火焼鶏 温(あつ)の全記事

人気ブログランキングへ     
2018. 07. 16  
 月曜の続き。創作料理 やっさんから上の階にあるとある店へ寄ったら牛タンの話になっていて、近くにあるということで、

21店前2530
 牛たん炭火焼 吉次 心斎橋店へ3人で。遅い時間でしたが、ラストオーダーが午前2時までで入れました。

22D
 ドリンクメニュー。他に焼酎や地酒もあります。

23乾杯
 生ビールなどで乾杯!!

24M1

25M2

26M3

27M4

28おすすめ
 メニューいろいろ。

29舌刺
 まさに、とろけるような舌刺

30牛たんソーセージ
 みっちりと詰まった牛たんソーセージ

33アップルワインのソーダ割り
 アップルワインのソーダ割りがうまい。

31牛たん炭火焼
 そして、本命の牛たん炭火焼。辛い南蛮味噌と漬け物の組み合わせはもちろん仙台のものと同じ。

32たん2
 薄切りが多い焼き肉店の牛たんとは違う、肉厚でしっかりとした噛み心地。値段が高めに思えるのは、本場仙台も同じ(笑)。遅い時間でも行けるのがよろしいですな。

 牛たん炭火焼 吉次 心斎橋店
大阪市中央区心斎橋筋2-1-3
【足メモ】畳屋町の周防町から南1筋目西へ奥北側
営業時間:18時~26時 日祝17時~24時
 ぐるなび

人気ブログランキングへ     
2018. 05. 12  
 火曜日。心斎橋にある

42クインズ2
 クインズコート

41クインズ
 外壁工事中ですが、中は営業中。

43店前2000
 その2階にある日本酒バル じょあん如庵。とあるBARの常連さんが3月にオープンしたお店です。

44N1

45N2
 なんといっても日本酒の数がすごく、飲み放題は90分で2000円。

46ビール
 飲み放題とは別ですが、まずはビール

47プロシュートわかさぎオイル煮トマトほうれん草ベビーリーフ
 食事はコースで。前菜プロシュートわかさぎオイル煮トマトとほうれん草とベビーリーフのサラダ

48蒸し鶏とわらび
 蒸し鶏とわらび

49ひめぜん
 同行者はあまり日本酒が飲めない(飲めるが早く酔う)ので、まずは軽いのから。ひめぜん

50一ノ蔵
 一ノ蔵はともにアルコール8%のライトな日本酒。

51大関極上の甘口
 極上の甘口。大手の大関ですが、こんなのも造っているんですな。

52鶏肝と竹の子煮
 しっかりした味の鶏肝とたけのこ煮

54大和なす肉乗せ焼きいんげん
 大和なす肉乗せと、ホクホクな焼き空豆

55八海山越後で候
 八海山から2本。八海山 越後で候

56吟醸八海山
 吟醸八海山

57雪中梅
 そして雪中梅と新潟から3種。

53菊芋
 食べるインスリンと言われる菊芋も間に出てきました。

58うにしゃぶ
 本日のメインは、このうにしゃぶ

59うにはもつばす
 うにハモツバスがそろい、

60しゃぶ
 ウニたっぷりのだしにくぐらせます。

61しゃぶ2
 こりゃ贅沢だ。たまらんね~。

62かるかん吸い物
 かるかん吸い物に、

63うに雑炊
 シメはうに雑炊

 もうお腹パンパンで、ベルトを緩めました(笑)。

 日本酒バル じょあん如庵
大阪市中央区心斎橋筋2-3-2
【足メモ】クインズコート2F
営業時間:17時30分~23時50分 火~23時 日祝休み
 ホットペッパー

人気ブログランキングへ     
2017. 05. 22  
 月曜日。以前からちょくちょくのぞいていたけど、なかなかタイミングが合わなかった

11店前2245
 炭火焼鶏 温(あつ)。実に、約1年半ぶりとなりました。

12生ビール
 生ビール

13M1

14M2

15M3
 メニューいろいろ。

16クリームチーズ味噌漬け
 クリームチーズ味噌漬けをつまみつつ、焼き上がるのを待ったのは…

17せせり
 やきとり串おまかせ盛の串5種盛。プリンプリンなせせり

18やげんなんこつ
 身もよくついているヤゲンなん骨

19ずり縁側
 ズリよりも軟らかい食感なズリのえんがわ

20トマト
 間に冷やしトマトでお口直し。

21はらみ
 タレしっかりのはらみ

22皮
 パリパリなかわは、スナック菓子みたいにいけてしまいます。

23愛知三河一色産うなぎ白焼き
 愛知三河一色産うなぎ白焼き。外と皮のパリパリが中のフンワリを挟み込んだような感じで、たまりませんな。

24トマト
 トマトチューハイにチェンジして、

25しいたけ焼き
 原木しいたけは残念ながら売り切れでしたが、焼きしいたけ。じっくりと焼かれて味が凝縮されていて、器に張ってあるポン酢とも合います。

 日曜によく行かれる酒蔵巡りとかの話をたくさん聞かせてもらいました。行ったときの週末は秋田へ行かれるとのことでした。

 炭火焼鶏 温(あつ)
大阪市中央区心斎橋筋2-1-10 サンボアビル3F
【足メモ】八幡筋心斎橋と畳屋町間の中ほど北側
営業時間:18時~24時 日休み

 炭火焼鶏 温(あつ)の全記事

人気ブログランキングへ     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら