fc2ブログ
2020. 05. 24  
 金曜日。仕事帰りに桜が咲いているのを見たので、

01店前2005
 鴎町公園青空酒場。今年は造幣局の通り抜けがないので、貴重な機会です。

02桜
 暖冬でしたが、結果的には平年ぐらいですかね?

03イス
 イスがあるところを陣取ります。

04クラシック
 まずはキリンクラシックラガービール

05クラシック2
 きれいな桜に乾杯!!

06にぬき
 もちろん、ニヌキからスタート。

07店前
 鴎町公園へ行く前に、南へ少しいったところにあるささやんのから揚げに寄りました。

08M1

09M2
 メニュー。

10もも肉から揚げ
 もも肉から揚げは4個で320円。かなり大きく、下味もしっかりとついています。

11マヨ
 それでも、持参してきたマヨネーズや

12醤油
 さらに醤油も足していろんな味に。

13檸檬堂はちみつレモン
 檸檬堂なのにオレンジ?と思ったが、はちみつレモンでした。

14俺の贅沢サラミ&チーズ
 旅のお供に…と買っておいた俺の贅沢 サラミ&チーズ

15俺2
 うまいに決まっている組み合わせですな。

16特製ホワイトサワー
 キリン ザ ストロング 特製ホワイトサワーは9%と知らずに買ってしまったのだが、やっぱりきつめでした…。

 鴎町公園
大阪市浪速区敷津西1-7
【足メモ】元町3交差点から西2つ目の信号を南1筋目
営業時間:24時間開放

人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



2019. 04. 21  
 土曜日。いつも違って早く終わったので、

21天満橋
 造幣局・桜の通り抜けに行ってきました。

22天満橋2
 その前に天満橋の北詰にある南天満公園へ。

23桜
 こちらもまだ桜が残っていたので、通り抜け前に青空酒場オープン。周りにもシートを敷いた団体さんとかもいましたが、うまくベンチに座れました。

24缶
 缶ビール

25ファミチキ
 ファミチキを調達。

26にぬき
 もちろん、自家製(笑)にぬきも持参。

27氷結GF
 2本目は氷結グレープフルーツ

28袋
 袋に当たりつきと書いてある

29鶏つくね串
 鶏つくね串でしたが、残念ながらハズレ…。

30入口
 その後、造幣局へ。

31入口2
 翌日が雨の予報もあり、この日は14万人の人出。夜でも大混雑でした。

32紅手毬

33紅手毬2

34看板
 今回は通り抜けることなく、今年の花である紅手毬も見ることができました。

35桜2

36桜2

37桜3
 今年は4月に入り寒かったこともあり、桜の開花も少し遅め。当日は6分咲きとのことでした。

38造幣局門
 通り抜けた後は西へ向かい、

39さつま
 道頓堀の店はなくなったこのラーメンもいいのですが、こっち方面へ来たからには、あの店へ…。

 南天満公園
大阪市北区天満4-1
【足メモ】京阪・地下鉄天満橋駅から天満橋を渡ってすぐ
営業時間:24時間開放

 造幣局 桜の通り抜け(2019年は終了)
大阪市北区天満1-1-79(造幣局)
【足メモ】(通り抜け入場口)京阪・地下鉄天満橋駅から天満橋を渡ってすぐ東へ
営業時間:(通り抜け)10時~21時 土日は9時~
 造幣局HP 通り抜けHP

人気ブログランキングへ     
2019. 04. 14  
 金曜日。仕事の帰り道に

01桜1
 桜が満開だったので、

02公園
 急いで準備をして鴎町公園で青空酒場。

03缶
 まずは缶ビール

04店前
 アテは大国町ライフの少し北にある、たこ焼き なにわくじらぐも

05M
 カウンターもあって中でいただくこともできます。

06たこせん
 たこせんは中学生以下なら値引きと、良心的なお店。

07たこ焼き
 たこ焼きをつまんで、

08にぬき
 もちろん、にぬきも。

09ウィルキインソンハード9
 2本目はウィルキンソン ハード9

10広報
 テーブルクロス?は、読み終えた選挙公報(笑)。

 公園には座って宴会のグループもいますが、コンビニで缶ビールとアテを買いちょっとの間にベンチでつまむ人もちょこちょこいました。

 鴎町公園
大阪市浪速区敷津西1-7
【足メモ】元町3交差点から西2つ目の信号を南1筋目
営業時間:24時間開放

 たこ焼き なにわくじらぐも
大阪市浪速区敷津西1-5-2
【足メモ】ライフ大国町店から北へすぐ西側
営業時間:17時30分頃~21時30分頃 金曜~23時

人気ブログランキングへ     
2018. 05. 05  
 ~空路と鉄路で行く日本最北端への旅~

 稚内2日目。稚内へ来たからには、やはり宗谷岬には行っておかないと。

01バス
 稚内駅前からバスに乗車するのですが、

02経由
 宗谷岬行きではなく途中で降りないといけないので注意が必要。

03往復券
 バスセンターで往復券を買うと少し安くなり、降りるときに小銭も不要なので便利です。

04時刻
 本数も少なく、乗り遅れると大変なことになりそう。

05岬
 50分ほどで到着。

06最北端
 日本最北端の地へやってまいりました。

07間宮林蔵
 間宮林蔵が渡ったとされる

08サハリン
 サハリンは残念ながら見えませんでした。

09売店
 売店など夏以外は開いていないところもあり、

12ラーメン
 高台にあるラーメン店は

13営業
 その週末からオープンでした。

11高台

 そこからの景色もいいけど、風がかなり強い。

10展望台
 展望台というか休憩施設があるので入ってみたら、

16展望1
 ベンチや

15展望2
 座敷があった。こちらはもともと飲食店だったのだろうか?

17函館塩辛ポテト
 バスに乗る前に買っておいた函館塩辛ポテト

18カシューナッツ
 カシューナッツ

18皿
 皿に出したが、その時に注意書きをよく見ると飲食はOKだがアルコールはダメなようで、

19ベンチ
 外に出たところ、建物のおかげかそばの喫煙所を兼ねたベンチの部分だけほとんど風が当たらないので、ここで青空酒場。

20ガラナサワー
 北海道の地ドリンクであるガラナを使ったガラナサワー

21にぬき
 もちろん、にぬきも登場。

 車は時々通るのですが、観光で来ている人はまばら。でも、夏になるとすごいんでしょうな…。

 宗谷岬
稚内市宗谷岬
【足メモ】宗谷岬バス停前
営業時間:24時間
 稚内観光協会

人気ブログランキングへ     
2018. 04. 12  
 金曜日。近所にある

01店前1835
 鴎町公園の桜も満開になったので、青空酒場を敢行。

02桜夜
 仕事帰りに通ったらまだ明るかったが出る頃にはもう暗くなっていて、右上には月が出ていた。

03桜明
 桜の下にあるベンチに腰掛けてスタート。

04ビール
 まずはビールで満開の桜に乾杯!!

05にぬき
 例によってにぬきも作ってあります。

06ケンタッキー
 アテは、「プレミアム・フライデー」ということで、近くにあるケンタッキー・フライチキンで調達。

08食べくらべセット
 食べくらべセットはオリジナルチキン、チーズ味の骨なしチキン、ポテトのセット。脂でベタベタになるから屋外では食べにくいけど、たまに食うケンタッキーはうまい。

09タンサン
 最近、強炭酸がはやっているようで、カナダドライ ザタンサン レモンと、大分で買ってあった麦焼酎の熊八伝説、そして氷で

10タンサン2
 麦焼酎ソーダ割り。割ってもしっかりとシュワシュワしている。

11トルティーヤチップス
 もうひとつのアテは、フリトレーのトルティーヤチップス

12中身
 なかなかな緑色で、

13能書き
 大きく構えた能書きも楽しい(笑)。

14はたちからのいちご&ミルクハイ
 シメの一杯は、サンガリア はたちからのいちご&ミルクハイ

15材料
 アルコール控えめなほろ酔い系ですが、

16いちご2
 開けた瞬間から、香りはイチゴミルクそのもの。さすがサンガリアでした。

 鴎町公園
大阪市浪速区敷津西1-7
【足メモ】元町3交差点から西2つ目の信号を南1筋目
営業時間:24時間開放

人気ブログランキングへ     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら