fc2ブログ
2023. 11. 05  
 ~大阪発!サイコロきっぷで行く北陸旅~

 高岡に着いて宿に荷物を預け、また外へ。

01万1
 高岡には路面電車の万葉線が通っていて、射水方面へ15分間隔で運転されています。

02万2
 先に着いていた黄色い列車は

03万3
 見送って、

04万4
 次の赤い列車に乗車。

06きっぷ

07きっぷ2
 途中下車もあり、いちいち支払うのも面倒なので1日フリーきっぷを購入。

08両替機
 もう骨董品級な両替機。レバーを引いてジャラ~ンと出てくるタイプで、

09停車ボタン
 停車ボタンも旧世代のもの。

10渋滞
 乗ってすぐ、先に出ていた黄色い列車が止まっていた。どうやら自動車の事故が線路上にも影響して抑止状態らしい。

11ドラ1

12ドラ2

13ドラ3
 向こうからはドラえもんトラムがやってきた。

14ドラ4
 高岡は藤子・F・不二雄の生誕地で、ドラえもんにちなんだ名所がたくさんあります。

15前
 運転再開で、前の黄色い列車へ移動して出発。しばらくすると、さらに前の列車に接近しだした。

16乗り換え
 乗っている列車は途中で折り返すとのことで、前の列車に乗り換え。結局、1乗車で3本の列車に乗って

17新湊
 30分ほどの遅れで目的の東新湊に到着。

18駅前
 真横に踏切があるけど、一般的な道路ではなく工場への入り口だった。 

19店前251340
 少し歩いたところにあるのが、きときと食堂。早朝から開いていて、地元の漁師さん向けの食堂です。

20M1

21M2

22M3
 メニューいろいろ。

23刺身定食
 選んだのは刺身定食

24小1

25小2
 小鉢2つは冷蔵ケースから選べます。 

26刺身
 刺身ヒラメカワハギのほかコヅクラというのも。聞くとコヅクラはブリの若魚で、関西ではツバスに相当するらしい。

27すじこ
 小鉢すじこ

28がんもどき
 がんもどき

29瓶
 瓶ビールで、おいしい昼飲みになりました。

30万5
 その後はすぐに高岡へは戻らず、

31万6
 万葉線でさらに先へ。折り返して戻ってきた黄色い列車で

32越ノ潟
 終点の越ノ潟へ。

33船1
 ここから渡し船が出ていて、

34船2
 対岸へ渡ることができます。

35船3
 万葉線と連絡していて、着いてすぐに出発。

36橋
 新湊大橋の横を進んでいって、

38景色
 景色を見る間もなく

39対岸
 5分程度で対岸の堀岡に上陸。

40船帰り
 乗った船はすぐに折り返していきました。

42看板
 ここから5分ほど歩いて

43橋
 新湊大橋の橋脚まで行くと

44説明

45説明2
 橋を渡ることができるのです。

46エレ
 エレベーターで

47エレ2
 2Fへ。

48橋1
 歩道の長さは480m。

49橋2
 真ん中へは上り坂で、

50真ん中
 中間点より先は

51橋3
 下り坂。

52景色
 少しかがむような感じで、景色を見ることができます。

55対岸
 そして、元の越ノ潟側に到着。

56橋
 乗船からトータルの時間は30分もかからず、

57万
 2本後の万葉線に乗ることができました。

58大仏1
 高岡駅に向かったけど、少し手前で下車。通りに入ると

59大仏2
 見えてきました。

60大仏3
 高岡大仏

65大仏5
 日本三大仏のひとつだそうです。

66アーケード
 すぐ横にはアーケード街があって、

67地図
 ここから高岡駅までの間が飲み屋街。下見歩きをして宿に戻り、夜に備えます。

 きときと食堂
射水市八幡町1-1100
【足メモ】万葉線東新湊駅から北2筋目を西へ約100m北側
 HP 

     
スポンサーサイト



2023. 11. 04  
 ~大阪発!サイコロきっぷで行く北陸旅~

 さかのぼって8月に、

00サイ1
 「大阪発 サイコロきっぷ」の申し込み受け付けがあった。

02サイ2
 今回は最大4万組限定だったが、運良く当選。サイコロを振ると…

03サイ3
 行き先は金沢だった。7月に行ったばかりやんか…。

03サイ4
 それでも、いいタイミングで月・火曜と連休が取れて、予定を組み出発。

04HC85
 大阪駅に着くと、ホームにHC85系の特急ひだが止まっていた。

05HC852

06HC853

08HC854
 これが出発したあとに、

10サンダー7
 サンダーバード7号が入線。

09行先
 定刻に大阪を出ました。今回は遅れたりしないように…。

11店前250810
 出発前、モーニングの調達は、ホームにある旅弁当大阪で。

12店前2
 種類は新大阪ほどありませんが、

13店前3
 選んだのは…

14浪花なんでも大阪弁当
 浪花なんでも大阪弁当

15弁当2
 焼きそば串カツ芋蛸南京お好み焼き風ご飯たこ焼き鶴橋風焼き肉。炭水化物ばかりです(笑)。

16オリバー
 ソースがオリバーというところが、いかにも神戸の淡路屋らしい。

17ビール
 缶ビールとともに、

18セット
 モーニングセット。その後はちょいとウトウトして、

19乗り換え
 金沢に着いて、すぐ乗り換え。

20乗り換え2
 IRいしかわ鉄道~あいの風とやま鉄道で

21高岡
 本日の宿泊地である高岡に到達。

22キハ47
 他のJR線とはつながっていない氷見線と

23キハ472
 城端線のキハ47の迫力ある音を聞くことができました。

 旅弁当大阪(ジェイアール西日本フードサービスネット)
大阪市北区梅田3-1-1
【足メモ】JR大阪駅11番ホーム

  旅弁当大阪の全記事

     
2023. 09. 26  
 ~夏の北陸ギャンブルはしご旅~

 2日目。早めに起きて、

01出発
 金沢を出発。

02しらさぎ
 大阪の人は乗る機会が少ない?米原・名古屋へ向かうしらさぎに乗って、

03芦原温泉
 芦原温泉駅へ。

04芦原2
 前年訪問時は工事の途中でしたが今はほぼ完成しており、待合を兼ねたようなコミュニティ施設もできていました。

05三国
 ここから路線バスに乗り換え、向かったのは第3戦の地・ボートレース三国

06S
 昨年同様モーニングレースで、朝8時半頃からレースが行われています。

08舟券
 3、4Rと外れて、5Rは女子戦。能力差が大きく、1→2→3か1→2→4で決まりそう。五分とみたなら配当が高い方に比重を掛けるわけだが…

07女子
 入ったのは安い方でした。

09F
 続く6Rは狙った3号艇がフライングのため返還。

10払い戻し
 バスは1時間に1本なので、ここで無理せず少し負けで早めに撤収しました。

11湯のまち
 えちぜん鉄道のあわら湯のまち駅まで戻ったが、電車は30分間隔でバスとの接続も悪く、出た直後。で、この時間を有効利用して、朝は食べていないので、早めの昼飯を。

12店前
 駅のすぐそばにある源の屋は、前回の芦原泊時に見つけていた洋食店。

13M1

14M2
 メニュー。

16瓶
 メニューにはありませんでしたが、瓶ビール。大瓶でした。

15雑誌
 選んだのは、

16Aランチ
 Aランチ

17ランチ2
 これぞ洋食といった感じです。

18セット
 昼(まだ午前中だったが)ビールも最高。

19牛ヒレサイコロステーキ
 牛ヒレサイコロステーキは、

20ヒレ2
 サイコロが嘘(笑)で、大きな切り身でした。

21ヒレカツエビフライ
 ヒレカツエビフライ。腹が減っている身としても、ボリューム満点でした。

22コーヒー
 食後のコーヒーもついて、電車までの時間で芦原温泉の地図を眺める。

23えちぜん鉄道
 およそ1時間後のえちぜん鉄道に乗って、

24福井
 福井に到達しました。

 源の屋
あわら市温泉1-405
【足メモ】えちぜん鉄道あわら湯のまち駅前
 あわら温泉ガイド

     
2023. 09. 20  
 ~夏の北陸ギャンブルはしご旅~

 月・火曜と連休になったので、ちょいと旅へ。

03特急12
 北陸へサンダーバード1号に乗車。

04H

04I
 WESTARポイントのアップグレードサービスを利用して、

04G
 グリーン車に乗りました。

01新大阪
 新大阪から乗った理由は…大阪駅の駅弁販売店は6時30分開店。サンダーバード1号は大阪6時30分発なので、駅弁を買うと間に合わない。

05店前
 新大阪の旅弁当駅弁にぎわい エキマルシェも6時30分開店だが、

02特急
 サンダーバード1号は6時34分発。この4分を利用して、駅弁を買うことができました。

ただ、早朝なので種類があまりそろっておらず、本来は近江牛の…を買う予定でしたが、まだ来てないとのことで、

06牛たんと明太子のお弁当
 牛たんと明太子のお弁当

08弁当2
 仙台名物ですが、明太子は1腹入っていて、これはこれで良かった。

08春の薫り
 4月の北海道旅で買ったサッポロクラシック 春の薫り

09セット
 駅弁を楽しんでいたら、向日町の手前で急停車。

10遅れ1
 長岡京で人が線路に立ち入ったとのことで、抑止状態に…。

11遅れ2
 しばらくして動き出したが、京都には20分ほど遅れで到着。

11遅れ3
 サンダーバードは高速運転なので、回復は難しいだろう…と思った通り、遅れを取り戻せないまま

12金沢
 金沢へ。

13遅れ
 北陸新幹線も遅れていたが、

14時刻
 折り返しには影響なし。

15つるぎ
 つるぎ704号に乗り換え。大阪7時発のサンダーバード3号に乗った場合の旅程になりました。

16きっぷ
 日帰り限定でお得な富山自由席往復きっぷを使って

17富山
 富山に到着。

18富山2
 ここからは

19乗り換え
 富山地方鉄道の路面電車に乗り換え。

20ライトレール
 以前の富山ライトレール、さらに前はJR富山港線も遅れていて、

21競輪場前
 当初の予定より大幅に遅れて競輪場前へ。

23駅競輪
 目の前にあるのが、

24富山競輪
 1戦目の地である富山競輪場

25富山競輪2
 1Rから参戦できる予定でしたが、結局は3Rからになりました。

27車券
 4Rで

26R4
 うまく当たり、

28払い戻し
 時間の都合でタイムアウト。ほんの少しプラスで終了。

29売店
 時間がなく寄ることはできなかった売店。魅力的なメニューもありますが、

30売店2
 どうやらアルコールは

31売店3
 チケット制でビール1杯だけですが飲めるようです。

32かえり
 短い時間でしたが富山競輪場から出て、富山駅へ戻ります。

 旅弁当駅弁にぎわい エキマルシェ
大阪市淀川区西中島5-16-1JR新大阪駅 エキマルシェ新大阪
【足メモ】JR新大阪駅在来線改札内

     
2023. 08. 23  
 ~高知競馬と四国みぎした55の旅~

 ジオパークからバスで約40分で、

01東洋町
 道の駅東洋町。ここからとある車両で移動したのですが、後述するとして、

02店前1335
 徳島県に入り宍喰にあるホテル リビエラししくい。日帰り温泉もあるのですが、時間的にバタつくかもしれないので、レストランで昼食を。

03M1

04M2

05M3

06M4

07M5

08M6

09M7

10M8

11M9

12M10

13M11

14M12

15M13
 メニューいろいろ。

16瓶ビール
 瓶ビール

17阿波尾鶏炭火焼き風御膳
 頼んだのは、

18阿波
 阿波尾鶏炭火焼き風御膳

18海鮮ひつまぶし御膳
 同行者は海鮮ひつまぶし御膳に、

20唐揚げ
 阿波尾鶏から揚げを追加。

21バス停
 談笑しているうちに時間となり、ホテル前のバス停へ。

22DMV
 やってきたのは、この車両。

23世界初
 営業運転では世界初の道路と鉄路の両方を走れる安佐海岸鉄道DMV(デュアル・モード・ビークル)です。実はここへ向かうときに道の駅東洋町から途中の宍喰まで乗ったのですが、ここからはしっかりと鉄路全線乗車へ。

24車体
 道路ではタイヤで走行し、

25モードチェンジ
 道路と鉄路の境目にモードインターチェンジがあり、車輪が出てきて、

26線路2

25線路1
 線路上で走れるようになります。

27線路3
 甲浦から単線の鉄路を走行。

28トマソン
 途中、いわゆるトマソン物件の切り崩されたトンネルがあり、運転士からの説明も聞けました。

29阿波海南
 甲浦から20分程度で

30阿波海南バス停
 鉄路の北側終点となる阿波海南に到着。

31後ろ
 ここでバスに戻り、路線としての終点である阿波海南文化村へ向かっていきました。

32モードIC
 ここからはJRに乗り換えるのですが、先の便が戻ってくるタイミングにうまく設定されていて、モードインターチェンジでモードチェンジを見ることができます。

33モード1

34モード2
 「バス」がモードICに入ってきて、

35モード3

36モード4
 目の前でモードチェンジを見ることができます。

37出発
 「列車」となって、甲浦に向かっていきました。

38JR阿波海南
 ここからは

39列車
 1両のJRに乗車。

40沢がに
 ホームに沢がにも歩くのどか町から約2時間、

41徳島
 高知から10時間で徳島に到着。

42徳島2
 宿でひと息入れて、夜に備えます。

 ホテル リビエラししくい
徳島県海部郡海陽町宍喰浦松原226-1
【足メモ】DMV道の駅 宍喰温泉下車すぐ
 HP

 DMV(デュアル・モード・ビークル)
安佐海岸鉄道 HP

     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら