fc2ブログ
2019. 07. 22  
 ~会津-北関東横断の旅~

 水戸駅から出る空港バスの出発は18時だから、あと1軒。

21店前1700
 この看板が気になっていた日常酒飯屋 赤ひげですが、何時オープンかは不明。17時で開いていなかったら別の店へ…と思っていたが、17時ジャストに点灯。

22店前2
 入ってみたら、すでにお客さんがいました(笑)。

 写真がOKか訪ねると、メニューはNGとのこと。料理を撮るのは大丈夫。

23生
 生ビール

24肉じゃが
 お通しは大きなジャガイモが圧巻の肉じゃが。汁までいただきました。

25刺身2点盛り
 刺身2点盛りは、まぐろに、貝柱青柳の舌切りで、実質3種?

26怪力五色納豆
 こちらでも納豆。怪力五色納豆というユニークな名前の一品は豪華絢爛で

27のり
 海苔が添えられています。

28のり2
 海苔で巻いていただくとうまい。

29トマト
 トマトチューハイを飲み終えると、17時40分。そろそろお時間。

 横には宴会フロアもあって、かなり大きい。ええ感じの老舗居酒屋でした。

30バス
 水戸駅からは空港バス

31空港
 茨城空港へ。

32スカイ
 こちらからはスカイマークが神戸へ飛んでいて、

33スカイ2
 今回は6900円で利用できました。

34出発
 定刻に出発。

35キットカット
 飛行時間が短くコーヒーのサービスはありませんが、キットカットはちゃんともらえます。

36到着
 ほぼ定刻で神戸空港着。

37ポート
 ポートライナーは混雑する時間帯のようで、先発の2分後に続行便があった。

38先頭
 遅い方に乗ったら途中までガラガラで先頭の席で景色を眺めながら三宮へ向かいました。

 日常酒飯屋 赤ひげ
水戸市三の丸1-1-10
【足メモ】JR水戸駅北口西側陸橋で国道を渡り下りてすぐ
営業時間:17時~23時 日曜休み
 ぐるなび

人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



2019. 07. 21  
 ~会津-北関東横断の旅~

 新潟~会津~日光~宇都宮と移動して、

01水戸駅
 ようやく水戸に到着。

02塔
 地震が起きたときによくテレビで放映していた変わった形の塔(水戸芸術館)が見えたので、近くへ行ってみようとしたのだが、

03塔2
 思った以上に遠く、歩いているだけで汗だくに…。

04店前1540
 でも、その途中にビルの地下でオープンしている居酒屋を発見。

05店前2
 喰処飲処 てんまさで水分補給しました。

06M1

07M2

08M3

09M4

10Mおすすめ
 メニューいろいろ。

11納豆あんこう
 こちらでは納豆料理や、年中あんこう鍋もあります。

12生
 生ビール

13いわし煮わかめから揚げ
 お通しいわし煮に、左の黒いやつはわかめから揚げ。これがポリポリしていてうまい。

14あぶりしめさば
 あぶりしめさばに、

15納豆大葉揚げ
 納豆料理から納豆大葉揚げ。大葉2枚で挟んであり、納豆たっぷり。

16生GF
 生グレープフルーツサワーまで行くと、体が冷却してきました。

17てんまさ2
 ちなみに、駅から近い方にもてんまさがあったけど、こちらは夕方からのようです。

 喰処飲処 てんまさ
水戸市宮町2-2-31
【足メモ】JR水戸駅北口から国道50号を西へすぐ南側 
営業時間:10時~22時30分
 ぐるなび

人気ブログランキングへ     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら