2019.
08.
17
~青春18きっぷで行く甲州&上州+αの旅~
山梨の名物のひとつに、幅広いうどんのようなほうとうがある。

ちょうど宿へ向かう道で、ほうとうと書いてある看板があったので、

信州でシメを。


メニュー。

生ビール。

自家製白菜漬をいただいて、つまみつつ待ったのは…

新聞の切り抜きを見つけて

これにはまってしまい

カレーほうとうでした。

幅広な麺に具だくさんで、カレーだしもうまい。かなりのボリュームで、食べても食べてもなかなか減らない(笑)。



店に貼ってある短冊が、なんか面白い。

そして、かなり古い色紙もありました。
信州
甲府市中央1-20-5
【足メモ】裏春日通りの南端寄り西側
営業時間:18時~25時30分
山梨の名物のひとつに、幅広いうどんのようなほうとうがある。

ちょうど宿へ向かう道で、ほうとうと書いてある看板があったので、

信州でシメを。


メニュー。

生ビール。

自家製白菜漬をいただいて、つまみつつ待ったのは…

新聞の切り抜きを見つけて

これにはまってしまい

カレーほうとうでした。

幅広な麺に具だくさんで、カレーだしもうまい。かなりのボリュームで、食べても食べてもなかなか減らない(笑)。



店に貼ってある短冊が、なんか面白い。

そして、かなり古い色紙もありました。
信州
甲府市中央1-20-5
【足メモ】裏春日通りの南端寄り西側
営業時間:18時~25時30分


スポンサーサイト
2019.
08.
16
~青春18きっぷで行く甲州&上州+αの旅~
甲府の繁華街には多数の路地があってスナックなどが建ち並んでいるのだが、




路地ごとに名前がついている。
その路地を抜けると裏春日という通りがあり、

角に変わった店を発見。

裏春日バックスタンドという店に入ってみました。

何が変わっているかというと、軽トラック1台がまるまる店に入っていて、荷台がカウンターになっている。


メニュー。

瓶ビールを飲みつつ店の方と大阪から来たという話をすると、前の週に大阪へ来ていたらしい。

ハイボールにチェンジして店内を見ていたら

荷台の屋根(屋内だが)を支える柱に見覚えのある名刺が…

よく見ると、木津市場にある居酒屋まるやの名刺。この冬にオーナーが大阪に来られて、かき鍋を食べたそうです(笑)。
裏春日バックスタンド
甲府市中央1-17-9
【足メモ】裏春日通りの真ん中当たり東側
営業時間:20時~25時 日曜休み
甲府の繁華街には多数の路地があってスナックなどが建ち並んでいるのだが、




路地ごとに名前がついている。
その路地を抜けると裏春日という通りがあり、

角に変わった店を発見。

裏春日バックスタンドという店に入ってみました。

何が変わっているかというと、軽トラック1台がまるまる店に入っていて、荷台がカウンターになっている。


メニュー。

瓶ビールを飲みつつ店の方と大阪から来たという話をすると、前の週に大阪へ来ていたらしい。

ハイボールにチェンジして店内を見ていたら

荷台の屋根(屋内だが)を支える柱に見覚えのある名刺が…

よく見ると、木津市場にある居酒屋まるやの名刺。この冬にオーナーが大阪に来られて、かき鍋を食べたそうです(笑)。
裏春日バックスタンド
甲府市中央1-17-9
【足メモ】裏春日通りの真ん中当たり東側
営業時間:20時~25時 日曜休み


2019.
08.
15
~青春18きっぷで行く甲州&上州+αの旅~
甲府の夜1軒目。宿へ向かう途中で気になったのが、

このシブい看板。

居酒屋 友四郎に入ってみました。






メニューいろいろに

この日のおすすめ。

生ビール。

お通しはいかときゅうりのピリ辛和え。

元気が出るぞあえは、納豆、山芋、玉子にまぐろ、いか、サーモン、いくら、海苔などなど。

ちょいと醤油をたらしてかき混ぜる。この系統はつい頼んでしまうのだが、店ごとに内容違って面白い。

名物というジャンボしゅうまいは本当に大きく

横幅はスマートフォンと同じぐらいある。中には小芋が入っていました。

そして、甲府の名物であるとりもつ煮。

煮物ですが、つやがあって照り焼きみたいな感じで、もちろんうまい。

地酒の太冠は店のオリジナルラベル。

置いてある醤油も

地元産でした。

出口にあった絵も味がある、いいお店でした。
居酒屋 友四郎
甲府市中央1-13-5
【足メモ】春日あべにゅうの真ん中当たり東側
営業時間:16時30分~24時 日曜休み
HP
甲府の夜1軒目。宿へ向かう途中で気になったのが、

このシブい看板。

居酒屋 友四郎に入ってみました。






メニューいろいろに

この日のおすすめ。

生ビール。

お通しはいかときゅうりのピリ辛和え。

元気が出るぞあえは、納豆、山芋、玉子にまぐろ、いか、サーモン、いくら、海苔などなど。

ちょいと醤油をたらしてかき混ぜる。この系統はつい頼んでしまうのだが、店ごとに内容違って面白い。

名物というジャンボしゅうまいは本当に大きく

横幅はスマートフォンと同じぐらいある。中には小芋が入っていました。

そして、甲府の名物であるとりもつ煮。

煮物ですが、つやがあって照り焼きみたいな感じで、もちろんうまい。

地酒の太冠は店のオリジナルラベル。

置いてある醤油も

地元産でした。

出口にあった絵も味がある、いいお店でした。
居酒屋 友四郎
甲府市中央1-13-5
【足メモ】春日あべにゅうの真ん中当たり東側
営業時間:16時30分~24時 日曜休み
HP

