fc2ブログ
2019. 06. 16  
 月曜日。とある方と

11店前1925
 6月1日にオープンされた熔岩屋の3号店である地鶏焼肉 熔岩屋 阿波座店へ行きました。

12a構え
 40年ぐらい続いた炉端焼き店の後だそうで、新店とは思えない店内の風格。

12M1

13M2

14M3
 メニュー。

15a乾杯
 生ビール乾杯!!

15bぼんじり砂肝若鶏ムネ
 まずはお任せの三種盛りぼんじり砂肝若鶏ムネ

16肉つきナンコツひねどり若どり
 もう一つの皿は肉つきナンコツひねどり若どり

17焼き野菜
 それに焼き野菜

18溶岩石
 溶岩石がセットされ、

19しもふりささみわさび
 熱くなるまで、しもふりささみワサビをつまみます。

20脂
 何も引かなくても、脂が出てきたらスタート。

21焼き
 どんどん焼いていって、

22たれ
 特製のたれでいただきます。

23秋鹿
 日本酒へ。ここはカップ酒があって、秋鹿

28安芸虎
 安芸虎と「あき」つながりで(笑)。

24ひねせせり
 追加でひねせせりに、

25新鮮焼きレバー
 新鮮焼きレバーは心残りつき。

26長芋
 焼いてもおいしい長芋

27焼き2
 せせりは、ひねだけあって、噛めば噛むほどうまい。

29レモン
 レモンチューハイに、

30もやし
 焼きのシメはうまみを吸い込ませたもやしで。

31つけ麺
 ラストのつけ麺は、

33赤玉子
 宮崎の赤玉子とともに

34麺
 鶏の旨みが出たたれで。

35乾杯2
 阿波座店オープンと同時に西道頓堀店も通算4周年を迎えられ、Wおめでとうございますの乾杯で締めました。

 地鶏焼肉 熔岩屋 阿波座店
大阪市西区立売堀3-7-16
【足メモ】中央大通あみだ池筋を南へ約50m東側
 営業時間:17時~27時

人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



2018. 06. 13  
 月曜2軒目。野田から移動した一行は地下鉄で阿波座へ向かう。

16立売堀
 難読地名の一つである立売堀3南交差点から東へ行くと、

17サムハラ
 サムハラ神社というのがあり、ここへ参拝ののち、

18店前1530
 島田商店へ。

19店前2
 酒販店なのですが、

20利き酒
 その場で利き酒もできます。

21地下
 急な階段を下りて地下へ。

23冷蔵庫
 奥の冷蔵庫には日本酒がびっしり入っていて、そのうち開栓されている瓶は利き酒ができます。

24常温
 常温のお酒もあり、こちらは古酒が中心。

25手取川久保田立山
 みんなが選んだのは手取川純米大吟醸本流久保田萬寿立山雨晴。偶然にも石川、富山、新潟の北陸3県のお酒になりました。

26グラス
 1杯220円で、グラスへはセルフ。撮り忘れて少し飲んだ後の写真でちょっと減っていますが、7分ぐらいが適量だそうです。

26径山寺味噌
 軽くつまめるアテもあり、径山寺(きんざんじ)みそ

27吟醸酒粕漬くりぃむちーず
 吟醸酒粕漬くりぃむちーず

28テーブル2
 いろいろ話をしているうちに、外国人のお客さんも入ってきました。店の方が丁寧に説明をして、利き酒を楽しまれていました。

29古酒
 古酒からは老亀梅乃宿 古酒

22時計
 また、地下の雰囲気も素晴らしく、古そうな時計も現役稼働中で、

30蔵書
 酒に関するいろいろな蔵書もたくさんあり、新聞の切り抜きを挟んだファイルや

31あまから手帖
 あまから手帖も1987年からあって、じっくりと読みたくなってしまいます。

 島田商店
大阪市西区立売堀3-5-1
【足メモ】あみだ池筋立売堀3南交差点から東へ1筋目南西角
営業時間:9時~19時 土~18時 日祝休み
 HP

人気ブログランキングへ     
2014. 11. 08  
 土曜日2軒目。あんちゃんを出て、すぐ近くにある湊町リバープレイスへ。

11店前1855
 浪速区主催の「なにわリバーサイド夜市」が行われているので、行ってみました。ここ数日は夜になると寒かったが、この日は風もなく穏やかで、ちょうどいい感じでした。

12ミスユニバース大阪予選

13予選2
 川べりにステージが設けられていて、ミスユニバース大阪予選が行われていました。上からだと、ステージ右にいる裏方である黒服マスク姿の女性スタッフが丸見えです(笑)。

14箕面ビールスタウト
 仕事終わりのとある方と合流し、箕面スタウトビールで乾杯!!

15出店
 2階の広場には、出店がたくさんありました。

16生ビール
 ちょうどテーブルが空いたので確保し、生ビールで改めて乾杯!!

17牛タン
 出店の中から、

18仙台牛タン串
 仙台牛タン串。600円ですが、けっこう大きいです。塩胡椒であっさりと。カルビ串もありましたが、こちらは脂身みたいでした(笑)。

19大分中津からあげ
 そして、その隣のブースが

20唐揚げどて焼き
 大分中津からあげ。普通のからあげとの違いが分からなかった(笑)。さらに、どて焼きも調達。

21ハイボール
 ハイボール(大)にチェンジ。

22太地くじらカツ
 太地町のPRブースから、鯨カツの振る舞いが。浪速区と太地町が提携しているそうです。

 21時終了なので一部ブースで値引きがあり、帰る前にプリンをお土産で買って帰ろうかな…と思っていたが、放送で値引き情報が流れ出すと一気に売り切れてしまいました…。

 なにわリバーサイド夜市
大阪市浪速区湊町1-3-1
【足メモ】JR難波駅北向かい
 HP

人気ブログランキングへ     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら