fc2ブログ
2012. 07. 16  
 日曜日。朝早く(とはいっても10時)、

01駅前0954
 阪急吹田駅へ。しばらく歩いていると…

02看板
 看板が見えてきました。

03見学
 昨年に続き今年も、とあるお店とアサヒビールの厚意で、アサヒビール吹田工場の特別見学会へ20人で行きました。見学ルートは昨年と変わりないのですが、ノンアルコールのアサヒゼロが増えていました。見学中は写真撮影不可なので、見学中の内容はありません…。土日祝はラインが止まっているからビデオ鑑賞が主体になるので、平日に行かれることをおすすめします。

 04昼飯
 見学後は昼ご飯。今年も別室にて弁当を用意。弁当代は自腹ですよ。

05ビール
 お待ちかねの試飲タイムです。同じスーパードライでも、お店と工場ではかなり味が違ってスーッと喉に入っていきます。

06和食
 弁当は和食と

07洋食
 洋食の2種類。

08ベルビュークリーク
 今回はベル・ビュー クリークというビール(日本では法令で発泡酒になる)も飲めました。

09ベルビュー2
 泡が消えたら某ブルーベリーガムと同じような強い香りがしました。甘さもあって飯の時に飲むビールではないような気もしますが、女性には人気が出そうです。

10注ぎ方1
 缶からグラスへの、おいしい注ぎ方を実演で教えてもらいました。

11注ぎ方2
 まずはグラスを立てて注ぎ泡を出し、

12注ぎ方3
 それからグラスを傾けて静かに縁から注ぎ

13注ぎ方4
 徐々にグラスを起こしていきます。

14注ぎ方5
 立派な泡の層ができています。 

15オコゲスタ海鮮うま塩
 前回のおつまみはおっとっとでしたが、今回は自社製品のオコゲスタ 海鮮うま塩。ちょっと塩分が強いように感じましたが、ビールにはピッタリぐらい。なかなかうまかった。

16原材料
 ちなみに原材料と、

17成分
 成分表示。

 今回は次グループの関係で前回より時間が短く、20人で100杯以上をクリア、私も5杯(+ベル・ビュー クリーク1杯)飲んでしまいました(一般見学は3杯までです)。

 もちろん、これで終わるわけはなく、大阪市内に戻って2軒目へ…。

18マンホール
 吹田市のマンホールには、太陽の塔が描かれていますよ。

 アサヒビール吹田工場
大阪府吹田市西の庄町1-45
【足メモ】阪急吹田駅北東口から産業道路を西へ徒歩約10分
 工場見学の詳細はHPへ。

人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら