fc2ブログ
2013. 10. 30  
 日曜日。数日前、「行きませんか」とお誘いがあった。で、その場所が

01店前1900
 鉄板酒菜 ぶりおとなれば、こりゃ行かなあきませんな。昨年9月以来2度目の「ハレの料理」を賞味してきました。

02生ビール
 今回は11人での予約とのこと。誘っていただいた、とある方と生ビールで乾杯!!

03いか大根
 よう味がしゅんでいる、いか大根からスタート。

04白えびお造り
 こんもり盛られた白えびお造りは、ねっとりと甘みもあり、これだけでだいぶ飲めそう。

05ハネシタローストビーフ
 ぶりおといえばやっぱりお肉で、第1弾はハネシタローストビーフ

06ロースト2
 口に入れてすぐ噛むと脂が硬いまま身と混ざってしまう。ここは噛むのを、しばし待つべし。ステーキよりもゆっくりと、少しずつ脂がほぐれ、身と混ぜ合わされたときの味わいが違います。

07さんまとほたてのサラダ風カルパッチョ
 豪快に盛られた、さんまとほたてのサラダ風カルパッチョ

08肉1
 ドーンと出てきました、塊が。

09ヒレサーロイン
 ヒレとサーロインが、出番を待っています。

10生うにカナッペ
 生うにカナッペ。今回はビールオンリーでいったのですが、この時点でもう3杯目がなくなりそう(笑)。

11アスパラ焼き
 アスパラ焼き。これでもだいぶ細くなったそうで、太いときは500円玉の直径よりnはるかに大きいようです。

12れんこん焼き
 ホクホクのれんこん焼き

13サーロイン焼き1
 早くもサーロインが焼かれていきますが、

14サーロイン焼き2
 しばらくのちに、バットへ引き揚げ。しばらく落ち着かせて、仕上げでもう一度焼くそうです。

15エビパン車海老
 エビパンは、贅沢にも車エビを使用。身はプリプリ感が分かる程度の粗さで刻まれていて、しかもかなり使っているから味が濃い。

16ハンバーグ焼き1
 そして、今回はコースとは別にハンバーグの登場。家で焼くときは真ん中をへこますものだが、ここではむしろ球形で真ん中が膨らんでいます。

17ハンバーグ1
 焼き上がった、ハンバーグ。 

18ハンバーグ2
 このハンバーグを、

19ハンバーグ3
 2つに割っていくと、

20ハンバーグ4
 ジュワ~ッと肉汁が

21ハンバーグ5
 あふれ出てきました。

22ハンバーグ6
 でも旨みが全部流れ出たわけではなく、本体はちゃんとしっとりしており、いや~すごいですね。

 流れ出た肉汁も、野菜にからめてしっかりいただきましたよ。

23あわび1
 鉄板には活あわびが登場。

24あわび2
 鉄板上で動くあわびをコテだけで器用に殻から外していき、肝も取って…

25焼きあわび肝ソース
 あわび鉄板焼き肝ソース。マスターは「肉もあわびも軟らかいけど、よう噛まな味わえへんで~」と笑いながらおっしゃる。あわびは軟らかいながらもほどよい抵抗感があり、必然的によく噛むわけですが、そこでじんわりとあわびのうまみがにじみ出てきます。

26ステーキ1
 そして、先ほどから寝かされていたステーキが、最後の仕上げ焼きに入ります。

27タレ
 3種類のタレが用意され、

28ヒレステーキ
 まずはヒレステーキ。ほどよい脂の乗りで、その分しっかりと身の旨さが味わえます。

29サーロインステーキ
 そして、サーロインステーキ。あれだけしっかり火を通しているように見えても、ちゃんと中は赤色を保っています。

 各種タレやわさびなど、いろいろ組み合わせて楽しめますが、ここでスダチをギュッと絞ると劇的にあっさりして、そろそろ腹が膨れてきた状態でもしっかりと食べられます。

36出し巻き
 シメには出し巻き。デンと真ん中にタラコが1本入っています。

37端っこ
 出し巻きが焼かれているとき、ボソッと「出し巻きの端っこがうまいねんなあ」としゃべっていたら、なんと出してくれました。

 帰りに同グループの方から「あの出し巻きの端、良かったですね」と言われたので、他にも狙っていた人がいたのかも…?(笑)

38あおさみそ汁漬物
 あおさのみそ汁漬物と一緒に。またこの白ご飯が粘り気がありモチモチしてうまい。旅館の朝飯だったら、お代わりしまくりそうです。

39広島産レモンシャーベット
 最後は広島産レモンシャーベット。マスター夫妻が広島旅行の際に買ってきたもので、自家製。味は濃いけどすっぱさは控えめでフレッシュでした。

 今回は5000円のコースに、追加でハンバーグやビール、ワインなどしこたま飲んで、1人頭1万円。これだけの種類の料理に鉄板のパフォーマンス、そしておいしさ。今回もお得感が満タンでした。

 鉄板酒菜 ぶりお
堺市堺区住吉橋町1-5-17
【足メモ】南海本線堺駅南口から線路沿い、中央環状線を渡り左へ。1筋目右へ曲がってすぐ
営業時間:18時~22時30分 水曜休み
 マスターのブログ「鉄板少年」

 鉄板酒菜 ぶりおの全記事

人気ブログランキングへ     
スポンサーサイト



2012. 09. 17  
 火曜日。

11南海堺駅
 電車で十数分という近さのわりに、足を踏み入れない堺へ。

 線路沿いを歩くこと数分、中央環状線を渡ったところにある

12店前1900
 鉄板酒菜 ぶりお。当ブログの中では1、2を争う「ハレ」のお店で、期待感が高まります。

13D1

14D2
 ドリンク。

15生ビール
 生ビールで乾杯!!

16AM
 この日のメニュー。ですが、6000円のおまかせコースをお願いしておきました。

16いぶりがっことクリームチーズ
 前菜は、いぶりがっことクリームチーズ

17お造りさんまタタキ鱧焼霜造り白えび
 お造りさんまタタキ鱧焼霜造り白えび。身もさることながら、わさびが素晴らしい。

 目の前でのすりたてで、辛さは穏やかでむしろ甘く感じるぐらい。白えびは、そのままわさび和えのようにしていただきました。

18仙鳳趾生カキ
 仙鳳趾生カキ。仙鳳趾は釧路にある村。潮の流れが速く身が大きくプリプリなのが特徴とのことですが、確かに大きく、一口でいくと口中満杯。甘く濃厚。

19神戸牛サーロインローストビーフ
 神戸牛サーロインローストビーフ。もうねえ、「口の中でとろける」っちゅうやつですわ。ホンマ。声が出ないですね。ニヤニヤ笑ってしまいます。

20礼文生うにのカナッペ
 礼文生うにのカナッペ。濃厚なおいしさの生ウニがたっぷり乗っています。

 半分はつまんで、残り半分はカナッペと一気にいったら、軽く焼いてオリーブオイルを吸ったカナッペとウニが実によく合う。ここも笑いました。

21水なすと生ハムのサラダ
 ひと息ついて、水なすと生ハムのサラダ。またこの水なすが、名の由来が分かるぐらいにみずみずしい。

22チーズと韓国のり
 カチョカヴァロチーズと韓国のり。カチョカヴァロチーズは、焼いてモチモチッとおいしくなるそうです。

23モンカロ チメリオ ロッソ コーネロ リゼルバ2008
 赤ワインにチェンジ。モンカロ チメリオ ロッソ コーネロ リゼルバ2008

24佐賀アスパラ
 佐賀アスパラ。えらく太いのだが、もっと太いのは500円玉ぐらいの直径になるそう。太くてもトウがなくホクホクした感じ。

25釧路キンキホイル蒸し
 釧路キンキホイル蒸し。キンキは脂分とゼラチンが多く、カロリーが他の魚と比較しても高い。一夜干しでは食べたことはあるけど、こういうのは初めてで、脂の多さにびっくり。食べているうちに体の中から熱くなり汗が出るぐらいで、白身だけど、実に強い力のある魚です。

26淡路黒鮑
 淡路黒鮑は、ソース煮混ぜる肝が大丈夫かどうか聞いてから、焼いてくれました。その、濃厚な肝ソースがたっぷり。

 鉄板の上で肝を刻んで混ぜ鮑に掛ける…すべてがコテ2枚で行われ、液状のソースも平らなコテでうまくすくって掛けるのですが、鉄板焼きはこういったパフォーマンスを見ているだけでも楽しい。

27お肉
 いよいよ、お肉が登場。

28ポン酢塩ステーキソース
 ポン酢、塩、ステーキソースがセットされました。

29松阪牛ヘレステーキ松茸
 松阪牛ヘレステーキ。添えてあるのは松茸です。

30テキ2
 もう、あれこれ言うまい。言わんでええでしょ。このルックスで…。

31チューハイプレーン
 冷たいチューハイプレーンを飲んで、達成感(笑)にひたります。

32味来コーンご飯
 シメのご飯は味来コーンご飯と、

33さんまご飯
 さんまご飯を半分ずつ。

 コーンご飯は甘みがあって、コーン1粒ずつつまんでもおいしい。さんまご飯は、小骨まで丁寧に取ってありました。

34アオサみそ汁
 それにアオサみそ汁。白味噌仕立てでした。

35スイカ
 デザートのスイカ。ものすごく皮が薄いんですよ。身が詰まって甘い。

36証書
 今回いただいたのは、こちらの松阪牛でした。

 素材からして私にはちょっと敷居が高い店かな…と思っていましたが、決してそうではなく、むしろリーズナブルに感じました。

 で、次回はハンバーグに挑戦したい。他の方が注文されたのを焼いているところを見て、決意を固くしました。

 鉄板酒菜 ぶりお
堺市堺区住吉橋町1-5-17
【足メモ】南海本線堺駅南口から線路沿い、中央環状線を渡り左へ。1筋目右へ曲がってすぐ
営業時間:18時~22時30分 水曜休み
 マスターのブログ「鉄板少年」

人気ブログランキングへ     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら