fc2ブログ
2023. 08. 20  
 ~高知競馬と四国みぎした55の旅~

 宿に戻る同行者と別れ、もう1軒。

41店前2420
 屋台安兵衛の近くにBARを発見。

42店前2
 ちゃまんばーはギターなどが飾ってあって音楽系のようですが、入ってみました。

43ジントニック
 ジントニック

44ミレー
 高知のお菓子ミレーなどをつまみ、

44マダムロゼ
 高知ではマダムロゼと呼ばれているカクテルがあると聞き、それを。一般的にはカシスグレープフルーツですが、高知ではマダムロゼだそうです。

45コカレロ
 常連さんが来て、高知の流儀である「返盃」の話が出てきたら、私にも回ってきて…

46コカレロ2
 緑鮮やかなコカレロをグイッと。

47正露丸
 高知の話をいろいろ聞き、ラストは正露丸(ラフロイグ)でシメて宿へ戻りました。

 ちゃまんばー
高知市廿代町3-3
【足メモ】グリーンロード北端江の口川の手前東側

     
スポンサーサイト



2023. 08. 19  
 ~高知競馬と四国みぎした55の旅~

 高知の夜2軒目。雨が降っているのであまりうろうろせず、

31店前2240
 宿からも近い屋台安兵衛

32店前2
 大雨でも行列ができていて、

33注意
 注意書きを読みながら20分ほど待って着席。

34瓶
 瓶ビール

35おでん
 おでん盛り合わせ

36餃子
 そして本命の餃子

37ラーメン
 私はまだ徘徊するけど、同行者は夜勤明けなので無理せず、シメのラーメン。透明感のあるスープですが、とんこつだそうです。

 屋台安兵衛
高知市廿代町4-19
【足メモ】廿代橋南詰から南1筋目を西へすぐ南側
 HP

 屋台安兵衛の全記事

     
2023. 08. 18  
 ~高知競馬と四国みぎした55の旅~

 高知競馬場から市内へ戻り、向かったのは

03店前2150
 ろばた焼 仙樹

01店裏
 昨年7月に高知へ行ったとき、廿代橋を渡りながら川沿いにあるのを見て「ええ店っぽいな…」と思っていた。 

02店裏朝
 こちらが翌朝の写真。当時は連休最終日で店は休み。ようやく訪問できました。

04M1

05M2

06M3

07M4

08M5

09M6
 メニューいろいろ。

10壁1

11壁2
 壁にもびっしりとメニュー写真が貼られています。

12乾杯
 生ビール乾杯!!

13お通し
 お通しから、かつおの煮物。さすが高知。

14塩タタキ
 昼に続き、2度目の塩タタキ

15食べ方
 こちらでは独特の食べ方があって、

16塩タタキ2
 たっぷりのわさびにニンニク1枚、そして塩。脂が乗っているのでわさびの辛さが中和され、うまい。

17MA
 ママおすすめの

18足赤エビ天ぷら
 足赤エビは、天ぷらで。

19釜上さば子ゆずがけ
 釜上さば子ゆずがけ。食べると、確かにさば。

20はちきん地鶏もも焼き
 さらに高知の味で、はちきん地鶏もも焼き

21鯨串カツ
 ラストは鯨カツ

 閉店時間の関係で駆け足になったけど、何を頼んでもハズレはなかった。カウンター席も多く、1人でも気軽に入れそうです。

 ろばた焼 仙樹
高知市大川筋1-3-47
【足メモ】廿代橋北詰西へすぐ南側
 HP

     
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら