2017.
02.
20
金曜2軒目は、同行者が住んでいる南海住ノ江へ行き

家の近くという住之江 新浅草へ。良さそうな店構え。店内はカウンターとお座敷で、宴会が1組入っていました。

ドリンクメニュー。

生ビールで乾杯!!

お通しはしめじの玉子とじ。





メニューいろいろにおすすめ、

ランチもやっているようです。

お造り盛り合わせは、まぐろ、たこ、カニなどなど。

気になった鶏の柚子胡椒焼きを頼んだら、

角切り肉を炒めているぐらいと思っていたら立派な皮付き一枚肉で、

それがなんと2段重ね。1人で来て頼んだら危ないところでした(笑)。これが皮パリパリで、とてもうまい。

ほっこりと揚がったクワイチップスをいただき、

梅酒ソーダ割りにチェンジしたところで、

同行者の相方さんも登場して乾杯!!

続いて、カニの甲羅揚げ。

カニの身が入ったコロッケみたいなものですがキャベツなども入っていて、衣の部分をつぶし混ぜしつついただくと美味。

レモンチューハイ。

エビサラダや

野菜の揚げ出しを経て

シメは名物という、ゆかり巻き。もともとはお客さんがごはんとだし巻きの1人前ずつでは多いと言って、工夫してそれを半々にしたのが始まりだそうです。当初は裏メニューだったのが、今は通常メニューに。シソの香り高く、シメに最高の一品。
同行者が住之江に引っ越して最初に馴染みとなったお店だそうで、そこへ連れていってもらえたのがうれしかったです。
住之江 新浅草
大阪市住之江区西住之江2-2-17
【足メモ】南海住ノ江駅南の池田泉州銀行角を西へ約100m南側
営業時間:17時~23時 祝~22時 日曜休み ランチあり

家の近くという住之江 新浅草へ。良さそうな店構え。店内はカウンターとお座敷で、宴会が1組入っていました。

ドリンクメニュー。

生ビールで乾杯!!

お通しはしめじの玉子とじ。





メニューいろいろにおすすめ、

ランチもやっているようです。

お造り盛り合わせは、まぐろ、たこ、カニなどなど。

気になった鶏の柚子胡椒焼きを頼んだら、

角切り肉を炒めているぐらいと思っていたら立派な皮付き一枚肉で、

それがなんと2段重ね。1人で来て頼んだら危ないところでした(笑)。これが皮パリパリで、とてもうまい。

ほっこりと揚がったクワイチップスをいただき、

梅酒ソーダ割りにチェンジしたところで、

同行者の相方さんも登場して乾杯!!

続いて、カニの甲羅揚げ。

カニの身が入ったコロッケみたいなものですがキャベツなども入っていて、衣の部分をつぶし混ぜしつついただくと美味。

レモンチューハイ。

エビサラダや

野菜の揚げ出しを経て

シメは名物という、ゆかり巻き。もともとはお客さんがごはんとだし巻きの1人前ずつでは多いと言って、工夫してそれを半々にしたのが始まりだそうです。当初は裏メニューだったのが、今は通常メニューに。シソの香り高く、シメに最高の一品。
同行者が住之江に引っ越して最初に馴染みとなったお店だそうで、そこへ連れていってもらえたのがうれしかったです。
住之江 新浅草
大阪市住之江区西住之江2-2-17
【足メモ】南海住ノ江駅南の池田泉州銀行角を西へ約100m南側
営業時間:17時~23時 祝~22時 日曜休み ランチあり


スポンサーサイト
2015.
02.
13
月曜日。ふだんはあまりメガネを掛けないのだが、パソコン使用時とかにいいというブルーカットレンズが気になったので、この機会に作り直そうと、

JR東部市場駅近くの松倉めがね店へ。ここは3本5000円から作ってくれることで有名なのだが、けっこうはやっていた。
その帰り、駅に向かっていると

こんな看板を発見。おでんセット600円もさることながら、おでん定食300円とは…。

気になったので、讃岐うどん いずみやへ入りました。中はカウンター2つと、奥にはテーブルか小上がりかが2つほど。



メニューいろいろ。さすが、やっぱりうどん屋です。

もちろん、おでんセット(600円)を。中瓶ビール(生も可)。

「おでんは何があるんですか?」と聞いたら、おでん鍋まで連れていかれた(笑)。おでんは3つ選べ、大根、ちくわ、こんにゃくをチョイス。

それに、まぐろ造りがついてきました。
おでんは煮すぎてちょっとクタクタで、まぐろもシャリシャリ気味?な普通のなもの。まあ、600円ですからね…。
でも、この昭和的な店の雰囲気はなかなか味がある。私が行ったときは老夫婦2人が切り盛りして、小学生のお孫さん?がテレビを見たり遊んでいて、ローカルな駅前の大衆食堂という感じでした。
讃岐うどん いずみや
大阪市東住吉区杭全1-16-41
【足メモ】JR東部市場前駅から国道25号線に向かってすぐ
営業時間:11時~21時

JR東部市場駅近くの松倉めがね店へ。ここは3本5000円から作ってくれることで有名なのだが、けっこうはやっていた。
その帰り、駅に向かっていると

こんな看板を発見。おでんセット600円もさることながら、おでん定食300円とは…。

気になったので、讃岐うどん いずみやへ入りました。中はカウンター2つと、奥にはテーブルか小上がりかが2つほど。



メニューいろいろ。さすが、やっぱりうどん屋です。

もちろん、おでんセット(600円)を。中瓶ビール(生も可)。

「おでんは何があるんですか?」と聞いたら、おでん鍋まで連れていかれた(笑)。おでんは3つ選べ、大根、ちくわ、こんにゃくをチョイス。

それに、まぐろ造りがついてきました。
おでんは煮すぎてちょっとクタクタで、まぐろもシャリシャリ気味?な普通のなもの。まあ、600円ですからね…。
でも、この昭和的な店の雰囲気はなかなか味がある。私が行ったときは老夫婦2人が切り盛りして、小学生のお孫さん?がテレビを見たり遊んでいて、ローカルな駅前の大衆食堂という感じでした。
讃岐うどん いずみや
大阪市東住吉区杭全1-16-41
【足メモ】JR東部市場前駅から国道25号線に向かってすぐ
営業時間:11時~21時

