2019.
08.
19
~青春18きっぷで行く甲州&上州+αの旅~
HIGH RAIL 1375で

小諸駅に到着。ここからは第三セクターの

しなの鉄道に乗り換えて

軽井沢駅へ。

信州といえば、そば。駅からすぐ近くにある手打ちそば 本陣へ入りました。


メニュー。

さすが長野、イナゴや蜂の子も普通にある。

生ビールで

味噌おでんをつまみつつ待ったのは

三味割子そば。

山菜、

きのこ、

とろろ。そばもいいが、中でもきのこはシャキシャキしてうまい。

そば湯ももらい、そろそろ時間に。

軽井沢から横川へ。以前は信越本線で日本有数の難関ポイント・碓氷峠を通っていたのですが、

今でも一日数本のバスが出ています。

急なカーブに揺られて横川へ。

横川といえば峠の釜めしですが、お腹がすいていないので今回はパス。

普通電車に乗り
15:10 横川
↓
信越本線 高崎行き 6両 29.7Km
↓
15:41 高崎

高崎へ。土産物を買って

さらに先の前橋。本日の宿泊地に着きました。
手打ちそば 本陣
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東4-6
【足メモ】
営業時間:10時~18時
HIGH RAIL 1375で

小諸駅に到着。ここからは第三セクターの

しなの鉄道に乗り換えて

軽井沢駅へ。

信州といえば、そば。駅からすぐ近くにある手打ちそば 本陣へ入りました。


メニュー。

さすが長野、イナゴや蜂の子も普通にある。

生ビールで

味噌おでんをつまみつつ待ったのは

三味割子そば。

山菜、

きのこ、

とろろ。そばもいいが、中でもきのこはシャキシャキしてうまい。

そば湯ももらい、そろそろ時間に。

軽井沢から横川へ。以前は信越本線で日本有数の難関ポイント・碓氷峠を通っていたのですが、

今でも一日数本のバスが出ています。

急なカーブに揺られて横川へ。

横川といえば峠の釜めしですが、お腹がすいていないので今回はパス。

普通電車に乗り
15:10 横川
↓
信越本線 高崎行き 6両 29.7Km
↓
15:41 高崎

高崎へ。土産物を買って

さらに先の前橋。本日の宿泊地に着きました。
手打ちそば 本陣
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東4-6
【足メモ】
営業時間:10時~18時


スポンサーサイト
2015.
03.
11
~青春18きっぷ 北陸新幹線開業!第3セクター化路線の旅~
長野2軒目。駅前のビル群に阻まれて見えにくいが、細い路地はけっこうある。しかし、時間が早いのでまだ営業している店はない。
スクランブル交差点を渡ったところにある、2階に本屋が入っているビルの下を通ると…

KAKU.UCHI.長野駅前店がありました。

店前にある能書きを読み、これは行けそう…と思い入りました。


ドリンクメニュー。ですが、日本酒やワインなど10枚以上あって、一通り読むだけで大変。


ボードや今のおすすめなんかも貼ってありますが、「書き直すのが追いつかないぐらい入荷しています」とマスター。長野は蔵だけでも80あり、どんどん仕入れてくるのでプリントする間がないそうです。

結局のところ、ケース内の瓶を見るか、マスターにおすすめを尋ねるのが一番のようです。

まずは生ビール。

お通しが出てきた。揚げ物のようだが…「料理名は?」と聞くと「ニカツ」と帰ってきた。内容を聞くと、どうやら関西で言う「カツ煮」や「カツ皿」のことで長野では「煮カツ」と呼ぶらしく、お客さんも同意していた。チキンカツをとじたものでした。

日本酒は、もちろん長野の地酒を。1杯目は、明鏡止水 純米うすにごり。フルーティーだけどすっきり。

アテのメニューもありますが、ここは酒に合わせてマスターお任せで。

出てきたのは白肝塩胡椒ゴマ油炒め。割と濃いアテだな…と思ったが、焼き具合が抜群で、塩胡椒を多めに振っているように見えたけどそれがしっかりと味を支えており、びっくりするほどおいしい。

2杯目は勢正宗 しぼりたて生原酒 もち米四段仕込。最初に2杯と言っておいたので、両極端な2本を選んでくれました。普通は三段のところを四段目まで仕込むことで、濃厚な味になっているとのこと。米~って感じがします。
」店を任されて前日に丸1年を迎えられた気さくなマスターとの話も弾み、とても楽しい時間を過ごしました。

日が暮れグッと寒くなり、長野駅前の気温は2度。これから、本日の最終目的地へ向かいます。
KAKU.UCHI.長野駅前店
長野市末広町1356 Nacs末広1F
【足メモ】長野駅善光寺口バスターミナル前の信号を渡りホテルサンルート長野1F
営業時間:15時~24時 日曜休み
Delicious×Komachi
長野2軒目。駅前のビル群に阻まれて見えにくいが、細い路地はけっこうある。しかし、時間が早いのでまだ営業している店はない。
スクランブル交差点を渡ったところにある、2階に本屋が入っているビルの下を通ると…

KAKU.UCHI.長野駅前店がありました。

店前にある能書きを読み、これは行けそう…と思い入りました。


ドリンクメニュー。ですが、日本酒やワインなど10枚以上あって、一通り読むだけで大変。


ボードや今のおすすめなんかも貼ってありますが、「書き直すのが追いつかないぐらい入荷しています」とマスター。長野は蔵だけでも80あり、どんどん仕入れてくるのでプリントする間がないそうです。

結局のところ、ケース内の瓶を見るか、マスターにおすすめを尋ねるのが一番のようです。

まずは生ビール。

お通しが出てきた。揚げ物のようだが…「料理名は?」と聞くと「ニカツ」と帰ってきた。内容を聞くと、どうやら関西で言う「カツ煮」や「カツ皿」のことで長野では「煮カツ」と呼ぶらしく、お客さんも同意していた。チキンカツをとじたものでした。

日本酒は、もちろん長野の地酒を。1杯目は、明鏡止水 純米うすにごり。フルーティーだけどすっきり。

アテのメニューもありますが、ここは酒に合わせてマスターお任せで。

出てきたのは白肝塩胡椒ゴマ油炒め。割と濃いアテだな…と思ったが、焼き具合が抜群で、塩胡椒を多めに振っているように見えたけどそれがしっかりと味を支えており、びっくりするほどおいしい。

2杯目は勢正宗 しぼりたて生原酒 もち米四段仕込。最初に2杯と言っておいたので、両極端な2本を選んでくれました。普通は三段のところを四段目まで仕込むことで、濃厚な味になっているとのこと。米~って感じがします。
」店を任されて前日に丸1年を迎えられた気さくなマスターとの話も弾み、とても楽しい時間を過ごしました。

日が暮れグッと寒くなり、長野駅前の気温は2度。これから、本日の最終目的地へ向かいます。
KAKU.UCHI.長野駅前店
長野市末広町1356 Nacs末広1F
【足メモ】長野駅善光寺口バスターミナル前の信号を渡りホテルサンルート長野1F
営業時間:15時~24時 日曜休み
Delicious×Komachi


2015.
03.
10
~青春18きっぷ 北陸新幹線開業!第3セクター化路線の旅~
塩焼きそばで満腹になり、旅は続行。この日は長野で大規模な停電があり、中央本線も長野方面からの特急は大幅に遅れていたが、長野に向かう電車は定時に運行していた。
12:00 中津川
↓
中央本線 松本行き 2両 94.9Km
↓
13:47 塩尻


夜景とスイッチバックで有名な姨捨も通りました。以前、夜に通ったこともありますが、それは絶景です。
14:10 塩尻
↓
篠ノ井線 長野行き 3両 76.0Km
↓
15:41 長野

中津川から3時間半ほどで、長野に到着。まだ目的地ではありませんが、ここからは時間が読みやすいので、駅前を散策。北陸新幹線開業と、7年に1度の善光寺ご開帳で、駅構内や駅前の整備が急ピッチで進んでいます。

散策を始めた途端、善光寺口を出てすぐのところに、立ち飲み店の看板があった。

そして、時間限定の100円ドリンクも。これは気になりますね。というわけで、立ち呑 ちとせへ。入ってみると、営業サボり?のサラリーマン2人組や、テレビの時代劇再放送で盛り上がっているご年配など、夕方前なのになかなか盛況でした。


ドリンクメニュー。
表の看板にあった100円ドリンクは、300円のお通しを注文すれば、何杯でもグラスビールなどが100円になるとのこと。お通しが何かは気になるが、10杯も20杯も飲むわけではないので、ノーマルで行きました。

生ビール(400円)。

サービスで揚げそばがついてきました。

アテのメニュー。

ボードにはおすすめ。

缶詰もたくさんあります。

戸隠もめんとうふ(300円)は堅もめんで、醤油なしで食べてもうまかった。

塩もつ焼き(350円)もつまんだあとは、

レモンサワー(300円)。

精算時「ポイントカードいります?」と聞かれましたが、もらってもためられませんからね(笑)。

ここは24時間営業。定食類もあり、深夜でも食事ができます。
立ち呑 ちとせ
長野県長野市南千歳1-22-10 イチカワビル2F
【足メモ】長野駅善光寺口を出てすぐ
営業時間:24時間 ランチあり
サッポロビールお店とエリア
塩焼きそばで満腹になり、旅は続行。この日は長野で大規模な停電があり、中央本線も長野方面からの特急は大幅に遅れていたが、長野に向かう電車は定時に運行していた。
12:00 中津川
↓
中央本線 松本行き 2両 94.9Km
↓
13:47 塩尻


夜景とスイッチバックで有名な姨捨も通りました。以前、夜に通ったこともありますが、それは絶景です。
14:10 塩尻
↓
篠ノ井線 長野行き 3両 76.0Km
↓
15:41 長野

中津川から3時間半ほどで、長野に到着。まだ目的地ではありませんが、ここからは時間が読みやすいので、駅前を散策。北陸新幹線開業と、7年に1度の善光寺ご開帳で、駅構内や駅前の整備が急ピッチで進んでいます。

散策を始めた途端、善光寺口を出てすぐのところに、立ち飲み店の看板があった。

そして、時間限定の100円ドリンクも。これは気になりますね。というわけで、立ち呑 ちとせへ。入ってみると、営業サボり?のサラリーマン2人組や、テレビの時代劇再放送で盛り上がっているご年配など、夕方前なのになかなか盛況でした。


ドリンクメニュー。
表の看板にあった100円ドリンクは、300円のお通しを注文すれば、何杯でもグラスビールなどが100円になるとのこと。お通しが何かは気になるが、10杯も20杯も飲むわけではないので、ノーマルで行きました。

生ビール(400円)。

サービスで揚げそばがついてきました。

アテのメニュー。

ボードにはおすすめ。

缶詰もたくさんあります。

戸隠もめんとうふ(300円)は堅もめんで、醤油なしで食べてもうまかった。

塩もつ焼き(350円)もつまんだあとは、

レモンサワー(300円)。

精算時「ポイントカードいります?」と聞かれましたが、もらってもためられませんからね(笑)。

ここは24時間営業。定食類もあり、深夜でも食事ができます。
立ち呑 ちとせ
長野県長野市南千歳1-22-10 イチカワビル2F
【足メモ】長野駅善光寺口を出てすぐ
営業時間:24時間 ランチあり
サッポロビールお店とエリア

