2021.
11.
10
~2連休なのに3泊4日!?「さがしもの」旅~
下関の夜3軒目。飲み屋街の角にある

エグザス(EXAS THE BAR)。ちょいと敷居の高そうな構えだが、中からジャズが聞こえており、それほどでもないか…と思い入ってみました。




流れているピアノは自動演奏でした。

まずはジントニック。

ポテチをつまみながらマスターと話をしだすと、競馬ファンということがわかって

正露丸(ラフロイグ)ちょいソーダへと進み楽しい時間を過ごしました。

翌朝は下関から小倉へと移動。

小倉駅構内にある玄海うどんで朝ごはん。

名物の

かしわうどんを食べたのち、

大阪へ向けて出発。

新大阪に到着後、そのまま夜まで仕事となりました。
で、タイトルの「さがしもの」旅は、「探し物」ではなく、「さが~しものせき」の旅でした。
エグザス(EXAS THE BAR)
下関市豊前田町2-2-12
【足メモ】竹崎交差点から豊前田通りに入って次の交差点北東角
下関の夜3軒目。飲み屋街の角にある

エグザス(EXAS THE BAR)。ちょいと敷居の高そうな構えだが、中からジャズが聞こえており、それほどでもないか…と思い入ってみました。




流れているピアノは自動演奏でした。

まずはジントニック。

ポテチをつまみながらマスターと話をしだすと、競馬ファンということがわかって

正露丸(ラフロイグ)ちょいソーダへと進み楽しい時間を過ごしました。

翌朝は下関から小倉へと移動。

小倉駅構内にある玄海うどんで朝ごはん。

名物の

かしわうどんを食べたのち、

大阪へ向けて出発。

新大阪に到着後、そのまま夜まで仕事となりました。
で、タイトルの「さがしもの」旅は、「探し物」ではなく、「さが~しものせき」の旅でした。
エグザス(EXAS THE BAR)
下関市豊前田町2-2-12
【足メモ】竹崎交差点から豊前田通りに入って次の交差点北東角


スポンサーサイト
2021.
11.
08
~2連休なのに3泊4日!?「さがしもの」旅~
下関の夜2軒目。下関といえば「ふく」。

美食 宝仙の前を通ったら

お手軽なふくのセットを発見。

さらに、宿でもらったクーポンも使えるので、入りました。








メニュー。

生ビール。

もちろん、ふくミニ会席で。ふく皮サラダ。

とらふく刺し。

ミニ会席ながら、けっこうな量です。

こうなれば日本酒の出番で、

下関のお酒・海響大吟醸。

ふく唐揚に、

ふく七味焼。

続いて東洋美人。

シメはふく丼と

ふく汁。
大将が大阪でも仕事していたとのことで話が弾み、手軽にいろんなふく料理がいただける、いいセットでした。
美食 宝仙
下関市豊前田町2-1-22
【足メモ】竹崎交差点から豊前田通りに入って約200m北側
ぐるなび
下関の夜2軒目。下関といえば「ふく」。

美食 宝仙の前を通ったら

お手軽なふくのセットを発見。

さらに、宿でもらったクーポンも使えるので、入りました。








メニュー。

生ビール。

もちろん、ふくミニ会席で。ふく皮サラダ。

とらふく刺し。

ミニ会席ながら、けっこうな量です。

こうなれば日本酒の出番で、

下関のお酒・海響大吟醸。

ふく唐揚に、

ふく七味焼。

続いて東洋美人。

シメはふく丼と

ふく汁。
大将が大阪でも仕事していたとのことで話が弾み、手軽にいろんなふく料理がいただける、いいセットでした。
美食 宝仙
下関市豊前田町2-1-22
【足メモ】竹崎交差点から豊前田通りに入って約200m北側
ぐるなび


2021.
11.
06
~2連休なのに3泊4日!?「さがしもの」旅~
下関の夜。まずは…

飲み歩きではなく、

下関駅から電車に乗って、

長府駅へ。

今回の旅の第4チェックポイントであるボートレース下関。

ナイター開催に参戦しました。

ここまでボートではノーヒットでしたが、

11Rでようやく的中。

下関ではプラス収支になりました。

電車の都合により11Rで現場からは撤収しましたが、駅で待っている間に買った12Rも当たり、トータルでもだいぶ取り戻せました。

下関に戻り、1軒目。飲み屋街の通りの入り口にある下関屋台 みすゞで、

こんなのを発見。



メニュー。

アテの多くが山口産だそうです。

セットは2つあり、

晩酌セットで。生ビールに、

おでん2つは大根とこんにゃく。

ジャガイモのコロコロ感がいい、マルハソーセージのポテトサラダ。

そして、くじら赤身と本皮造り。

2杯目は、こちらの

ユズキチチューハイ。あたりの柔らかい酸味でうまい。
釧路出身のママさんと釧路の話をしたり、お客さんとの話で盛り上がりました。
下関屋台 みすゞ
下関市竹崎町1-16-5
【足メモ】竹崎交差点から豊前田通りに入って約50m北側
下関の夜。まずは…

飲み歩きではなく、

下関駅から電車に乗って、

長府駅へ。

今回の旅の第4チェックポイントであるボートレース下関。

ナイター開催に参戦しました。

ここまでボートではノーヒットでしたが、

11Rでようやく的中。

下関ではプラス収支になりました。

電車の都合により11Rで現場からは撤収しましたが、駅で待っている間に買った12Rも当たり、トータルでもだいぶ取り戻せました。

下関に戻り、1軒目。飲み屋街の通りの入り口にある下関屋台 みすゞで、

こんなのを発見。



メニュー。

アテの多くが山口産だそうです。

セットは2つあり、

晩酌セットで。生ビールに、

おでん2つは大根とこんにゃく。

ジャガイモのコロコロ感がいい、マルハソーセージのポテトサラダ。

そして、くじら赤身と本皮造り。

2杯目は、こちらの

ユズキチチューハイ。あたりの柔らかい酸味でうまい。
釧路出身のママさんと釧路の話をしたり、お客さんとの話で盛り上がりました。
下関屋台 みすゞ
下関市竹崎町1-16-5
【足メモ】竹崎交差点から豊前田通りに入って約50m北側

