2015.
12.
31
~冬の金沢へ!青春18きっぷの旅~
夜になり、宿を出る頃にはほぼ雨は上がっていた。
1軒目は、香林坊交差点からすぐの所にある

おでん菊一。

メニューいろいろ。

生ビール。

こちらがおでんのメニュー。

目の前には大きなおでん鍋があります。

まずは大根と厚揚げ。決して上品なタイプのおでんではありませんが、このクタクタ感もまたおでんの味。しっかりとだしがきいていて、ちょくちょく飲んでしまいます。

「硬ければ切りますよ~」との優しい声も出たたこですが、プリプリの身でちゃんと噛み切れます。

焼酎ハイボールに変えて、

金沢名物の赤巻や

だしの味がついているのに、さらにだしで煮込むという発想が面白いだし巻き玉子。

そして、これ。

香箱がに…関西で言うセコガニをおでんの具材にした、かに面。

外子、

その下にはかに身、

さらにその下には内子。あらかじめ甲羅にセットされていて、注文があるたびにおでん鍋の端にある特設コーナー?で温められます。だしで煮ているということで、小さなかにすきといった趣。

日栄のぬる燗へ行き、

かにを食べた後には、甲羅酒も。注がれてしばらく待つと、かにの風味が出てきます。

この後、別のおでん屋の前を通ったら、かに面は売り切れていました。1軒目に行っておいて正解だったようです。
おでん菊一
石川県金沢市片町2-1-23
【足メモ】香林坊109の南側
17時~22時30分 火・木曜休み
夜になり、宿を出る頃にはほぼ雨は上がっていた。
1軒目は、香林坊交差点からすぐの所にある

おでん菊一。

メニューいろいろ。

生ビール。

こちらがおでんのメニュー。

目の前には大きなおでん鍋があります。

まずは大根と厚揚げ。決して上品なタイプのおでんではありませんが、このクタクタ感もまたおでんの味。しっかりとだしがきいていて、ちょくちょく飲んでしまいます。

「硬ければ切りますよ~」との優しい声も出たたこですが、プリプリの身でちゃんと噛み切れます。

焼酎ハイボールに変えて、

金沢名物の赤巻や

だしの味がついているのに、さらにだしで煮込むという発想が面白いだし巻き玉子。

そして、これ。

香箱がに…関西で言うセコガニをおでんの具材にした、かに面。

外子、

その下にはかに身、

さらにその下には内子。あらかじめ甲羅にセットされていて、注文があるたびにおでん鍋の端にある特設コーナー?で温められます。だしで煮ているということで、小さなかにすきといった趣。

日栄のぬる燗へ行き、

かにを食べた後には、甲羅酒も。注がれてしばらく待つと、かにの風味が出てきます。

この後、別のおでん屋の前を通ったら、かに面は売り切れていました。1軒目に行っておいて正解だったようです。
おでん菊一
石川県金沢市片町2-1-23
【足メモ】香林坊109の南側
17時~22時30分 火・木曜休み


スポンサーサイト