2018.
06.
30
~船橋・江戸川ギャンブルツアー~
人出の多さに閉口し、飲食店も大半が海鮮丼が売りなので、築地から撤収。宿は11時チェックアウトなので同行者とは一度別れて、部屋に戻りひと休みしつつ大阪での地震情報もいろいろと。
築地から歩いていくうちに



一度見たかった中銀カプセルタワーの前を通った。1972年に黒川紀章の設計で立てられたビルで、週末には内部見学ができる日もあるようです。

さらに歩いて、SL広場といえば新橋駅。街頭インタビューでも有名な場所で、この日はちょうど大阪地震の号外が配られていました。

線路の反対側に出ると、新橋駅前ビル。

地下に行くと、昭和感のある飲食店があります。

その中の一軒、

立ち呑 こひなたは昼から営業。実は、9年前に来たことがあり、雰囲気は当時から変わっていません。


ドリンクメニュー。

同行者と再び合流して、生ビールで乾杯!!



メニューいろいろ。

大皿料理。

ポテトサラダに

鯨刺し。

レモンハイにチェンジして、

カボチャ煮、

品切れだったけどそばを買ってきて作ってくれたオムそば。実は隣の人が頼んだのを見て自分もお願いしたのですが、その後に別の人も頼んでいました(笑)。
立ち呑 こひなた
東京都港区新橋2-21-1
【足メモ】新橋駅前ビル2号館B1
営業時間:11時~22時
人出の多さに閉口し、飲食店も大半が海鮮丼が売りなので、築地から撤収。宿は11時チェックアウトなので同行者とは一度別れて、部屋に戻りひと休みしつつ大阪での地震情報もいろいろと。
築地から歩いていくうちに



一度見たかった中銀カプセルタワーの前を通った。1972年に黒川紀章の設計で立てられたビルで、週末には内部見学ができる日もあるようです。

さらに歩いて、SL広場といえば新橋駅。街頭インタビューでも有名な場所で、この日はちょうど大阪地震の号外が配られていました。

線路の反対側に出ると、新橋駅前ビル。

地下に行くと、昭和感のある飲食店があります。

その中の一軒、

立ち呑 こひなたは昼から営業。実は、9年前に来たことがあり、雰囲気は当時から変わっていません。


ドリンクメニュー。

同行者と再び合流して、生ビールで乾杯!!



メニューいろいろ。

大皿料理。

ポテトサラダに

鯨刺し。

レモンハイにチェンジして、

カボチャ煮、

品切れだったけどそばを買ってきて作ってくれたオムそば。実は隣の人が頼んだのを見て自分もお願いしたのですが、その後に別の人も頼んでいました(笑)。
立ち呑 こひなた
東京都港区新橋2-21-1
【足メモ】新橋駅前ビル2号館B1
営業時間:11時~22時


スポンサーサイト