2020.
07.
31
~壱岐・対馬 離島の旅~
壱岐の夜がスタート。

出発時の検温では36.2度でした。

宿が独自で作っている地図があれは、道に迷いません(笑)。

宿へ向かう時には通らなかった1筋横の道を歩いていたら、居酒屋を発見。

壱岐市商工会一店逸品の看板に「手作りぎょうざ」と書いてあるので、居酒屋 ときわへ入ってみました。


メニュー。

生ビール。

ケースの中を見て、

刺身をお任せで盛ってもらいました。鯛、ひらす(ひらまさ)、たこ。

手作りぎょうざは水餃子。

トゥルンと入ってしまいますな。

壱岐といえば、麦焼酎発祥の地。その名もむぎ焼酎 壱岐へ。

冷蔵ケースの左側には串焼きが並んでいて、

ズリとキモ。
突発的に当日出発で来られた福岡の方や、海水浴場関係な地元の方などと、いつの間にか話を。そして、次の店へ~。
居酒屋 ときわ
壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦164
【足メモ】本町通り西端亀川通りを南へ約50m西側
壱岐の夜がスタート。

出発時の検温では36.2度でした。

宿が独自で作っている地図があれは、道に迷いません(笑)。

宿へ向かう時には通らなかった1筋横の道を歩いていたら、居酒屋を発見。

壱岐市商工会一店逸品の看板に「手作りぎょうざ」と書いてあるので、居酒屋 ときわへ入ってみました。


メニュー。

生ビール。

ケースの中を見て、

刺身をお任せで盛ってもらいました。鯛、ひらす(ひらまさ)、たこ。

手作りぎょうざは水餃子。

トゥルンと入ってしまいますな。

壱岐といえば、麦焼酎発祥の地。その名もむぎ焼酎 壱岐へ。

冷蔵ケースの左側には串焼きが並んでいて、

ズリとキモ。
突発的に当日出発で来られた福岡の方や、海水浴場関係な地元の方などと、いつの間にか話を。そして、次の店へ~。
居酒屋 ときわ
壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦164
【足メモ】本町通り西端亀川通りを南へ約50m西側


スポンサーサイト