2021.
04.
29
~姫路へ行くのに出雲・鳥取経由の旅~
火曜日。朝の検温は

35.8度でした。

JR出雲市駅横にある一畑電鉄の電鉄出雲市駅へ。

乗った電車は

昭和43年製の50年物でした。

数少ない直通便で出雲大社駅へ。

16年ぶりに、出雲大社に来ました。

天気はいいけど、黄砂の影響で近くの山でも霞んで見えます。




見頃な桜を眺めつつ、



参拝してきました。

出雲といえば、そば。出雲大社駅そばの案内所には、当日営業しているそば屋の地図があって便利。数ある店から選んだのは、

この電柱広告が決め手となり、

出雲そば 荒木屋へ。すでに盛況で、1人でも1階のテーブル席ではなく2階の座敷へ案内されました。


メニュー。

限定セットもあります。

瓶ビール。

限定品の割子そばセットにしました。

そば3枚に、

揚げ立てサクサクの天ぷら。

そば湯にとろろが付いています。

1枚目は薬味とつゆ、

2枚目はとろろ、3枚目は両方で。天ぷらもうまいし、そばも香りがあってコシもある。お代わりできそうだったが、夜のことを考えると控えておこう。

移動の続きがスタート。出雲大社駅から

川跡で乗り換え。

前日は宍道湖の南を通りましたが、今度は宍道湖の北側を通っていきます。

平地のスイッチバック駅である一畑口で前後が入れ替わり、

さらに進んで松江しんじ湖駅に到着。バスでさらに移動して

JRの松江駅へ。

ここからは特急スーパーまつかぜ10号に乗車。

本当は同時間帯で走る観光列車あめつちに乗りたかったのですが、土日月の運転で、この日は走っていませんでした。

1時間ほどで

本日の投宿地である鳥取に着きました。
出雲そば 荒木屋
出雲市大社町杵築東409-2
【足メモ】出雲大社勢溜の大鳥居前交差点西ファミリーマート角を西へ約300m北側
HP
火曜日。朝の検温は

35.8度でした。

JR出雲市駅横にある一畑電鉄の電鉄出雲市駅へ。

乗った電車は

昭和43年製の50年物でした。

数少ない直通便で出雲大社駅へ。

16年ぶりに、出雲大社に来ました。

天気はいいけど、黄砂の影響で近くの山でも霞んで見えます。




見頃な桜を眺めつつ、



参拝してきました。

出雲といえば、そば。出雲大社駅そばの案内所には、当日営業しているそば屋の地図があって便利。数ある店から選んだのは、

この電柱広告が決め手となり、

出雲そば 荒木屋へ。すでに盛況で、1人でも1階のテーブル席ではなく2階の座敷へ案内されました。


メニュー。

限定セットもあります。

瓶ビール。

限定品の割子そばセットにしました。

そば3枚に、

揚げ立てサクサクの天ぷら。

そば湯にとろろが付いています。

1枚目は薬味とつゆ、

2枚目はとろろ、3枚目は両方で。天ぷらもうまいし、そばも香りがあってコシもある。お代わりできそうだったが、夜のことを考えると控えておこう。

移動の続きがスタート。出雲大社駅から

川跡で乗り換え。

前日は宍道湖の南を通りましたが、今度は宍道湖の北側を通っていきます。

平地のスイッチバック駅である一畑口で前後が入れ替わり、

さらに進んで松江しんじ湖駅に到着。バスでさらに移動して

JRの松江駅へ。

ここからは特急スーパーまつかぜ10号に乗車。

本当は同時間帯で走る観光列車あめつちに乗りたかったのですが、土日月の運転で、この日は走っていませんでした。

1時間ほどで

本日の投宿地である鳥取に着きました。
出雲そば 荒木屋
出雲市大社町杵築東409-2
【足メモ】出雲大社勢溜の大鳥居前交差点西ファミリーマート角を西へ約300m北側
HP


スポンサーサイト