2021.
06.
08
~フジドリームエアラインズで行く水沢競馬~
旅最終日の水曜日。

朝の検温35.8度でした。

朝早くから桜の撮影で雫石へ行ってきた同行者と合流して、盛岡駅から120円バスのでんでんむしに乗車。

10分ほど乗って、朝飯は盛岡名物じゃじゃ麺の元祖・白龍 本店へ行きました。

メニューはこれとドリンク類のみ。

持ち帰りもあります。

狭い店ながらもコロナ対策はしっかりしていて、アクリル板越しに朝ビー乾杯!!

食べ方を勉強しているうちに、

じゃじゃ麺が到着。

エイッとかき混ぜ

いただきます。見た目ほど濃くなく、ズルズルいけます。

調味料も豊富で、味変で新しいおいしさも。

少し残して玉子を割り入れ

ゆで汁を入れてもらうちーたんたん。そば湯みたいなもんですな。

腹ごなしに周辺を散歩。この桜山エリアは飲み屋が密集していて、一度は夜に行きたいところ。名の通り桜山神社は桜がきれいで、




盛岡城跡公園の桜もまだ頑張っていました。

そこから数分歩くと裁判所ですが、

ここにあるのが石割桜。


桜はだいぶ散っていますが、

目玉はこの石。桜の幹が石を割って出てきています。

今でも少しずつ広がっているようです。

駅方面へ歩いて向かい、きょうも開運橋から岩手山がきれいに見えました。
白龍 本店
盛岡市内丸5−15
【足メモ】桜山神社前の道を北へすぐ西側
HP
旅最終日の水曜日。

朝の検温35.8度でした。

朝早くから桜の撮影で雫石へ行ってきた同行者と合流して、盛岡駅から120円バスのでんでんむしに乗車。

10分ほど乗って、朝飯は盛岡名物じゃじゃ麺の元祖・白龍 本店へ行きました。

メニューはこれとドリンク類のみ。

持ち帰りもあります。

狭い店ながらもコロナ対策はしっかりしていて、アクリル板越しに朝ビー乾杯!!

食べ方を勉強しているうちに、

じゃじゃ麺が到着。

エイッとかき混ぜ

いただきます。見た目ほど濃くなく、ズルズルいけます。

調味料も豊富で、味変で新しいおいしさも。

少し残して玉子を割り入れ

ゆで汁を入れてもらうちーたんたん。そば湯みたいなもんですな。

腹ごなしに周辺を散歩。この桜山エリアは飲み屋が密集していて、一度は夜に行きたいところ。名の通り桜山神社は桜がきれいで、




盛岡城跡公園の桜もまだ頑張っていました。

そこから数分歩くと裁判所ですが、

ここにあるのが石割桜。


桜はだいぶ散っていますが、

目玉はこの石。桜の幹が石を割って出てきています。

今でも少しずつ広がっているようです。

駅方面へ歩いて向かい、きょうも開運橋から岩手山がきれいに見えました。
白龍 本店
盛岡市内丸5−15
【足メモ】桜山神社前の道を北へすぐ西側
HP


スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
味処 おたん ~23/07/25 19:40
味の王様 ~23/07/25 18:00
源の屋 ~23/07/25 11:30
中華そば処 万味 ~23/07/24 24:05
串酒場 大笑 ~23/07/24 22:40
味の王様 ~23/07/25 18:00
源の屋 ~23/07/25 11:30
中華そば処 万味 ~23/07/24 24:05
串酒場 大笑 ~23/07/24 22:40
Entry TAG