fc2ブログ
2023. 01. 11  
 ~全国旅行支援第4弾 日帰り+αで行く金沢競馬リベンジ旅~

 金沢の夜。その前に、翌朝にお土産でバタバタしないよう、宿で

01クーポン
 クーポンをもらい先に駅の土産物売り場で使用。

02鼓門
 鼓門側のターミナルからバスに乗るのだが、

03フリーパス
 宿のプランにバスのフリー乗車券があったので、少しお得。時間的に、帰りは使えないと思う(笑)。

04尾山神社
 近江町市場と香林坊の間にある尾山神社

05ステンドグラス
 珍しく神門にきれいなステンドグラスがある。昔は灯台の役目も果たしていたとか。

06路地
 この周辺に飲食店があるけど、時間が遅いのか休みが多いのか、開いている店はほとんどなかった。

07整理券
 香林坊の先にある以前に行ったおでんの店は、いつの間にか整理券制になっていた。開放される21時まで、この時点では約1時間あり、その時間になれば戻ってきたらいいか。

08ふれあい地蔵通り
 さらに進んで片町の手前にある金沢新天地商店街 ふれあい地蔵通りへ。

09店前1
 路地の角にある

10店前2
 食堂 かわせみ。表の黒板のメニューも気になり入りました。

13瓶ビール
 瓶ビール

14お通しおでん
 お通しは、選べるおでん。車麩があるのが、いかにも金沢。大根に見えるけど、きょうは蕪とのことです。

15お造り盛り合わせ
 造り盛り合わせ。氷見のさば寒ぶりあおりいかに、たらの子つけ

16ぶり
 見た目ではかつおやまぐろと思ってしまいそうなぶり。たらの子つけも、石川の冬の名物。

17純米酒五凛
 日本酒へ。おすすめは純米酒 五凛。石川県白山市のお酒。

 当初、ぶり大根を頼んだが、おでん同様に大根ではなく蕪なのでぶり蕪になりますけど…とのこと。それでもいいと思ったけど、店主はあまり気が進まないようだ。たぶん、ふだん店で出すぶり大根とは違う味になるのだろう。

18香箱がに
 代わって少々値が張りますけど香箱がにはどうですか?ときた。値段はきっちりと宣言され、確かに1人では高めですが快諾。もともと先のおでん店で面詰めしたかにのおでん「かに面」と食べる予定だったのだが、これで戻る必要がなくなった。そぼそぼ雨が降るので、むしろありがたい。

19かに2
 これが驚くほど大きい。脚の身はちょっとしたオスガニぐらいの太さで、

22かに3
 内子、外子もたっぷりすぎる。余裕で2人分はある感じで、ならばそれほど高くないと思う。

21辛口六歌仙
 山形の辛口 六歌仙でかにを堪能していたら常連さんが徐々に登場。早くも年末年始営業の話題になっていました。

 食堂 かわせみ
石川県金沢市片町2-4-1
【足メモ】片町2丁目交差点から北東へ1筋左折三差路角

     
スポンサーサイト



NEXT Entry
元気屋台 そのちゃん ~22/12/05 21:55
NEW Topics
駅前囲酒屋 狼煙 ~23/07/24 21:00
廻る富山湾すし玉 富山駅店 ~23/07/24 13:10
旅弁当駅弁にぎわい エキマルシェ 特急サンダーバード1号 ~23/07/24 06:35
もつ鍋 みやわき ~23/07/21 17:30
晩酌BAL JUN. ~23/06/30 21:05
Entry TAG
旅の記録   石川   居酒屋   食堂かわせみ  
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

センベロ隊長

Author:センベロ隊長
痛風から10年以上がたち、ちょっと調子に乗って飲酒量が増えてきたセンベロ隊長の飲食記録第2章。

地域別
ジャンル別(重複アリ)
企画もの
カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
QRコード
QR
お問い合わせメール

名前:
メール:
件名:
本文:

CLICK!!
人気ブログランキングへ
CLICK!!
旧ブログ
「Ghostの食品館/センベロ隊長調査記録」はこちら